Shared posts

28 Jul 22:47

「ビッグモーターは解体して、ゼロから出直せ」久保利弁護士が穴だらけの経営体制を批判

自動車保険の保険金不正請求問題などをめぐり、中古車販売大手ビッグモーター(港区)に対する批判が強まっている。7月28日には、国土交通省が道路運送車両法に基づき、ビッグモーターの全国34店舗に立入検査に入ったと報じられている。

帝国データバンクの「中古車販売市場」動向調査によれば、2022年度の中古車販売市場(事業者売上高ベース)は3兆9073億円で、過去最高を更新。中古車販売市場でシェアトップの約15%を占める同社が顧客を裏切ってきたことは、社会に大きな衝撃を与えている。

非上場のオーナー企業であるが、会社法上は「大会社」に該当し、社会的責任は大きい。企業統治の専門家はどう見ているのか。久保利英明弁護士に聞いた。

●「そもそも会社の体をなしていない」

——記者会見や一連の動きを、どのようにみていますか

ビッグモーターはそもそも会社の体をなしていません。取締役会は機能不全であり、内部統制システムも全く構築されておらず、全ては経営者の責任です。

会社法上の「大会社」であり、取締役会設置会社ですから、本来であれば3カ月に1回以上、取締役会を開催しなければいけませんでした。また、これだけの売り上げや従業員数、支店数の企業規模になれば、取締役会の開催は毎月でも足りないくらいですが、会社法上の要件を満たす取締役会さえ行わず、取締役会として不正行為の是正に努力した形跡はありません。

また、調査報告書と報道を拝見する限りでは、会社法上の大会社としての体制作りへの努力の形跡は全く見当たらず、内部統制システムも全く構築されていません。株式会社に求められる内部統制システムは、取締役の内部統制システム構築・維持活用義務の対象です。その構築がなされていないのは明らかな取締役の義務違反です。

しかも違法行為を社長が「知らなかった」と言うこと自体、経営の怠慢です。仮に本当に知らなかったのであれば、内部統制が存在しなかったと言わざるを得ません。むしろ、“知らぬ顔”を決め込むために、内部統制制度自体を敢えて意図的に行わなかったと認定すべき事案です。

その意味で本件はガバナンス、コンプライアンス云々以前の、会社の管理体制、経営体制設計に欠陥があったと言うべき事案です。監査役会はなく現に監査役1名で、監査役会の設置もしなかった。株主としての経営者一族の考え方自体が批判されるべきです。

●「保険金詐欺の典型例であり、刑事事件の立件が相当な事案」

——7月25日に開いた記者会見で、兼重宏行(前)社長は謝罪した上で、自身と息子の兼重宏一副社長の辞任を明らかにしました。これで幕引きとなってしまうのでしょうか。

ビッグモーターは保険金詐欺の典型例であり、刑事事件の立件が相当な事案と考えます。

修理工場が器物損壊をして過大な保険金を受領するのは、コンプライアンスの問題ではなく、反社と言われても仕方ないレベルです。本来「コンプライアンス」というのは、刑事法には違反しないが社会的に見れば不適切というケースを意味し、「法令遵守」ではなく「社会適合性」と訳すべき規範です。

もちろん、そのような会社と取引を行い、被害を被った損保会社の審査基準も問われるべきですが、だからといって同社及びその取締役たちが免責されることにはなりません。

社長・副社長・専務の辞任は当然ですが、それで幕引きとはなりません。保険会社や被害者の損害は賠償されなければならないし、行政による立ち入り検査や厳格な刑事捜査も必須です。

●「解体して、ゼロから出直すしかない」

——今後は刑事事件に発展する可能性もありますが、ビッグモーター社がやり直しをするにあたり、どのような体制が必要ですか

今回の事件は、実質100%の株式を持つ同族会社の社長、副社長による業界の破滅行為だったと言えますので、辞任程度の幕引きではすみません。過大収益が詐欺や違法行為によりもたらされた以上、倒産や会社清算もやむを得ないでしょう。再建可能性云々は刑事捜査を徹底し、厳正な行政処分も実施してからの話であり、時期尚早です。

今回の事件によって「保険はいい加減」という認識が広がったら、保険会社に対する信頼も大きく揺らいでしまいます。社会的事象として捉えて、保険会社も対応をしなければいけません。保険会社だけでなく、顧客もグレードが下がって保険料があがったのであれば、保険会社と交渉し、保険会社にカバーしてもらう必要もあるでしょう。

社長や副社長が取締役を辞任しても、現株主構成では会社体制の改革は期待できません。経営陣の全面取り替えが必要です。今後は支店や工場の閉鎖も続くでしょうし、その意味では従業員はダメージを負うことになるでしょう。しかし不正を放置し、会社が存続することでゾンビになってまた悪いことをやるかもしれない。そのほうが社会にとって害悪が大きいと言わざるを得ません。

同社は解体して、ゼロから出直すしかないのではありませんか。

【取材協力】久保利英明(くぼり・ひであき)弁護士 1944年埼玉県生まれ。1971年弁護士登録。日本弁護士連合会副会長、日本取引所グループ社外取締役などを歴任。「第三者委員会報告書格付け委員会」委員長、「一人一票実現国民会議」共同代表などを務める。専門はコーポレートガバナンス(企業統治)など。

25 Jan 23:29

電車内でたばこ注意され10分間“殴る蹴る”高校生が重傷 他の乗客は見て見ぬふり

by dqnplus
1 名前:puriketu ★:2022/01/24(月) 12:18:01.72 ID:K/bRDkKr9
000256電車内での喫煙を注意した男性高校生が暴行を受けて、重傷です。

宇都宮市の飲食店従業員・宮本一馬容疑者(28)は、23日正午すぎ、栃木県のJR宇都宮線の車内や駅のホームで、高校2年生の男子生徒(17)に殴る蹴るの暴行を加えた疑いが持たれています。

男子生徒は、顔の骨を折るなど重傷です。

警察によりますと、男子生徒は電車内で「お兄さん、たばこを吸っていますね。やめてもらえませんか」と注意していました。

宮本容疑者は「相手がけんかを売ってきた」などと容疑を認めています。

暴行は10分以上続き、電車内にいた友人3人は止めようとしましたが、他の乗客は止めようとしなかったということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000242556.html
続きを読む
01 Nov 09:05

FX証拠金維持率の安全圏は?レバレッジ何倍までなら大丈夫?

f:id:yukihiro0201:20181223005253j:plain

 

「FXの証拠金維持率ってどれぐらいが良いの??」と、疑問に思っている方へ。
証拠金維持率の安全圏の目安について、FX歴10年以上の専業トレーダーがお伝えします!!

 

 

動画での解説はこちら

 

 

証拠金維持率とは

 

証拠金維持率とは、あなたの持っているポジションが口座残高に対して大きすぎないかを示す数字です!!

この数字を見ることで、追証やロスカットの危険性を知れます。

証拠金維持率が高いほどレバレッジが低く、リスクが低いことが分かりますよ。

 

証拠金維持率の計算方法

 

証拠金維持率は難しく言うと、必要な証拠金に対する口座残高の割合です。

その計算方法は、以下の通り。

 

証拠金維持率=口座の残高÷必要な証拠金

 

たとえば、FX口座に100万円を入金したとします。

そして1米ドル=100円のときに、10万通貨(1,000万円分)買ったとしましょう。

 

FXのレバレッジは25倍なので、10万通貨を持つのに必要な証拠金は下の通り40万円です。

1,000万円÷25=40万円

 

すると証拠金維持率は下のように計算され、250%ということが分かります。

100万円÷40万円×100=250%

 

証拠金維持率とレバレッジの関係

 

上の計算式はぶっちゃけ、わからなくても良いです。笑

ただし以下の「証拠金維持率とレバレッジの関係」は、大まかにでも頭に入れておきましょう!!

 

証拠金維持率 レバレッジ
2,500% 1倍
1,250% 2倍
500% 5倍
250% 10倍
100% 25倍

 

ちなみに証拠金維持率が100%(レバレッジ25倍)になると、新たにポジションを持てなくなります。

そして100%を切ると追証が発生し、メールや通知が来るはずです。

さらに50%を割り込むと強制決済となり、自動でロスカットされます。

 

安全圏の目安

 

では実際、どれぐらいの証拠金維持率でFXトレードを行ったら良いのでしょうか??

その数字は自分のトレードスタイルによって、以下のように変わってきます。

参考:FX初心者は必見!勝ちやすいトレードスタイルを見つける方法3つ

 

短期売買

 

デイトレードやスキャルピングなど場合、安全圏の目安は300%以上です!!

レバレッジでいうと、10倍ぐらいまでですね。

 

取引時間が短い場合、比較的リスクは小さいです。

なぜなら動く値幅には限りはあるし、相場のクラッシュに合う可能性も低いから。

もしクラッシュに巻き込まれたとしても、すぐに損切りできます。

 

なので短期売買の場合、多少レバレッジを効かせても問題はありません。

ただし25倍ギリギリまでポジションを取ると、すぐに追証→強制決済となってしまいます。

なのでその半分以下の、レバレッジ10倍以内におさえるのです。

 

長期運用

 

スワップ狙いやリピート系などの場合、安全圏の目安は1000%以上です!!

レバレッジでいうと、2倍ぐらいまでですね。

 

取引時間が長くなると、比較的リスクは大きくなります。

なぜなら相場のクラッシュに合う可能性があり、大きな値動きに直面するかもしれないからです。

長期投資だと毎日何回もチェックしないと思うので、損切りも遅れてしまいます。

 

そもそも長年運用することが前提の場合、ロスカットは絶対に避けなければいけないはずです。

なので長期投資の場合、レバレッジはあまりかけずに安全第一で運用します。

レバレッジ2倍ぐらいまでなら、どれだけ為替が動いても強制決済まで行くことはないでしょう。

 

証拠金維持率を保つポイント

 

証拠金維持率を保つポイントは、以下の3つです!!

 

・損切りをする

・ポジション管理をする

・レバレッジ上限を設定する

 

ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。

 

損切りをする

 

ポジションの損失がふくらむと、証拠金維持率はどんどん下がります。

なのでポジションを取る前に、あらかじめ損切ラインを設定しましょう。

そしてそのラインまで動いたら、必ず損切りするようにします。

 

損切りのやり方について、くわしくは下の記事を読んでください。

参考:よいFXデイトレードの損切りの仕方は?ロスカットのやり方10つ 

 

ポジション管理をする


ポジション量が多すぎると、少しの相場変動で証拠金維持率は大きく動きます。

上記の安全圏を参考に、自分の手法にあったポジションサイジングを心がけましょう。

またポジション量だけでなく、ポジションの数も気を付けるべきです。

 

ポジション管理について、くわしくは下の記事を読んでください。

参考:ポジションサイジングとは?FXの取引枚数(ロット数)の計算方法

 

レバレッジ上限を設定する

 

気を付けていても、知らぬ間に自分の決めた証拠金維持率を割る場合があります。

それを防ぐために、自分でレバレッジの上限を決められるFX会社を使いましょう。

上限に達すると取引できなくなるので、ポジションを持ちすぎることがなくなります。

 

自分でレバレッジ上限を決められるFX会社は、外為どっとコムですね。

注文ごとにレバレッジを選択できるので、とても便利ですよ!!

 

f:id:yukihiro0201:20200707112655p:plain

参考:外為どっとコム

 

まとめ

 

証拠金維持率とは、あなたの持っているポジションが口座残高に対して大きすぎないかを示す数字です。

安全圏の目安は短期売買で300%以上、長期投資で1,000%以上です。

証拠金維持率を保つためには、「損切り」「ポジション管理」「レバレッジ上限」をしっかりやりましょう。

 

FXでよく読まれている記事

 

21 Sep 23:47

100万通貨トレードを目指す理由

by ニコラス グールド

100万通貨は多くのトレーダーにとっては大きなポジションのように思えますが、プロトレーダーにとって、これは大きなポジションとは見なされません。この記事では、個人トレーダーが100万通貨のトレードを目指すべき理由と、この目標を達成する方法について説明します。

100万通貨でトレードするには、いくらお金が必要ですか?

25倍のレバレッジを使用して日本のブローカーでトレードする場合、40,000ドルまたは4,360,000円(ドル円= 109)の口座残高が必要になります。500倍のレバレッジの海外ブローカーをご利用の場合、口座残高は2000ドルまたは218,000円必要です。

これはブローカーに必要な最低限の口座残高です。 トレードごとのリスクは資本金の1~2%に抑える必要があります。したがって、ストップロスが5pips、つまり50,000円の場合、1%のリスクルールを使用する場合は5,000,000円、2%のルールを使用する場合は2,500,000円のトレード資本が必要です。

利益を上げた後、より積極的なトレードとして、より高いリスクでトレードを行うことも可能です。小さなポジションで利益を上げた場合、元の資本金ではなく、上げた利益をリスクにさらしていると理解していれば、2%より高いリスクでトレードができます。

100万通貨トレードの理由

理由 1

1日5pipsで十分

ドル円をトレードする場合、5pipsの利益は50,000円です。つまり、平均して1日あたり5pipsの利益しか得られない場合でも、1日あたり平均50,000円、または週250,000円、または月間100万円、年間12,000,000円の利益を得ることができます。これはハイリターンであり、これが達成されたら、ポジションや、毎日の目標Pipsを増やすことを検討できます。

もちろん、どんなトレーダーであっても損失を出すことは免れないため、毎日5pipsの利益を得られるとは限りません。目標は、少なくとも1日あたり「平均5pipsの利益 」です。ときには5~15pips以上の利益を上げ、ときには5~10pipsの損失をもたらすでしょう。トレードにおいて重要なことは、トレードをギャンブルではなくビジネスにするために一貫性を保つことです。

理由 2

リスクとストレスを軽減

ポジションを長く保持すると、予期しないニュースリスクが高まるため、ポジションが損失に変わる可能性があります。しかし、100万通貨でトレードをすると短期トレードにのみ集中すれば良いので、時間の経過と伴に起こり得るマーケットリスクを軽減することができます。

毎日同じ時間に同じマーケットでトレードすると、その時間のマーケット知識が高まり、より一貫したトレード結果を達成できるようになります。

理由 3

トレード時間を減らす

大きなポジションをトレードすることで、小さなポジションをトレードする場合と同じようにトレードする必要がなくなります。トレード時間を短縮することで、疲れや間違いをする可能性を減らします。また、トレード時間を短縮することで、トレードの見直しと準備により多くの時間を費やすことができます。
理由 4

より高いモチベーション

100万円のポジションをトレードする場合、あなたの人生を変える可能性のある多額のお金を稼ぐことが可能です。週に25ピップ稼ぐだけで25万円の利益になります。100万通貨のポジションをトレードする際のモチベーションが高いと、トレード前に市場の分析に必要な時間を費やしやすくなります。また、多額のお金を稼ぐことができるので、トレードを見直して改善する方法を見つける意欲が高まります。
理由 5

専門家になりやすい

100万通貨のポジションをトレードする場合、少数のトレード戦略の専門家になることで多くのお金を稼ぐことができます。あまりにも多くのトレーダーがあまりにも多くの市場と時間帯でトレードしているため、彼ら自身の戦略をよく理解することは困難です。100万通貨をトレードするとき、あなたはたくさんのピップを稼ぐ必要がないので、1つの市場と1つの時間帯の専門家になることに集中することができます。

100万通貨のトレード方法

ステップ1

小さく始める

最初のステップは、あなたが一貫してFXトレードで利益を上げられる事を証明することです。100万通貨のポジションでトレードを開始することは非常にリスクが高いため、最初に小さなポジションのトレードで経験を得る必要があります。トレード資本に応じて、1000通貨、1万通貨、または10万通貨のポジションから始めることができます。
ステップ2

サイズを大きくする

利益を上げたら、トレードサイズを増やしてください。利益を使ってより大きなポジションでトレードすることができます。例えば、50ピップ稼ぐと、ポジションサイズを2倍にする事が出来ます。
ステップ3

サイズを小さくする

トレードサイズを大きくすると、一部のトレーダーはプレッシャーの増加により損失を出し始めます。損失を出した場合、ポジションサイズを縮小し、再び利益を上げることに集中します。
ステップ4

もう一度サイズを大きくする

再びお金を稼ぎ始めたら、ポジションサイズをもう一度増やす時です。プロセスに集中し続け、ルールに従って下さい。優れたトレーダーは、一貫してピップを稼ぐ事に焦点を当てており、口座残高には焦点を当てていません。
ステップ5

100万通貨でトレードする

100万通貨に達しました。数週間から数か月にわたって一貫性を保つことに集中する時が来ました。デイトレードでは、1つの間違いが大きな損失につながる可能性があることを忘れないでください。そのため、精神的に強い場合にのみトレードするようにしてください。トレードで利益を上げたら、口座から資金を引き出すのが最も安全です。ブローカーが必要とする最小の口座残高に2日間の平均損失を加えた残高でトレードします。

自分を信じる事の重要性

私が話す多くのトレーダーは、100万通貨は彼らがトレードすることができない非常に大きなポジションであると思っています。目標を達成したいのであれば、自分を信じることが非常に重要です。目標の達成には長い時間がかかる可能性があり、自信があると、トレードが困難な場合でも続行できます。

100万通貨のポジションをあまりにも早くトレードすることは非常にリスクが高く、おそらく大きな損失をもたらします。代わりに、トレードサイズを徐々に増やして、利益とトレードスキルを高めます。やがて自信が高まり、100万通貨ポジションをトレードするという目標が可能になります。

アドバイス

100万通貨をトレードすることは、トレードからかなりのお金を稼ぐ機会を可能にするので、個人トレーダーにとって良い目標です。100万通貨でトレードする前に、すべてのトレーダーはより小さなポジションでトレードを開始し、最初に利益を上げるべきです。FXトレードの利点は、良いトレードプロセスを確立すると、ポジションサイズを増やすだけで利益を増やすことができることです。

The post 100万通貨トレードを目指す理由 appeared first on Turn Trading.

25 Aug 11:52

「ユニクロに勝訴」のアスタリスク、セルフレジ特許を他社に譲渡して業績への影響をなくし安心の上場へ

by masorira

a02

a00

a03



a01


a04

a05

a06




a07

04 Apr 17:34

完全無人タクシー

by Toshi

米国アリゾナ州の郊外では完全無人タクシーが走っています。

スマホでタクシーを呼ぶと、やってくるのは運転手がいない無人タクシー。

  Waymo3

アルファベット(グーグル持ち株会社)の子会社ウェイモの自動運転車です。

すでに200億マイル(320億キロ)の走行テストを重ね、地元チェンドラー市のKevin Hartke市長によると、「人間が運転するよりずっと安全」なのだとか。

  Waymo2

昨年1年間で18件の事故に巻き込まれたと言いますが、そのほとんどは人間が運転する他の自動車による交通違反に起因するものとのこと。

新型コロナの感染リスクを心配する人にとっても無人タクシーは好評のようです。

  Waymo1

NBC放送の「Today」という朝の番組が報じました。

『こちら』でこのニュース(3分35秒)をご覧になれます。

番組のスタジオトークの部分は要らないという方は『こちら』のYouTube(2分53秒)をどうぞ。

完全無人タクシーが増えてくると、タクシーの運転手さんが職を失うという社会問題も出てきそうです。

10 Mar 12:09

タクシー会社とドライバーらが和解、解決金4億円 “実質残業代ゼロ”の「国際自動車事件」

歩合給から残業代相当額を引く仕組みが、事実上の「残業代ゼロ」であるとして、タクシー大手・国際自動車(kmタクシー)のドライバーらが未払い残業代を求めていた訴訟について、労働者側が3月10日、和解成立を発表した。

労働者198人の請求を全面的に認めるもので、会社側が解決金として計約4億円を支払う。4つの訴訟があり、和解日は2月4日に2件、9日と22日に1件ずつ。

この裁判では、仕事の能率を評価するとして、売上高に応じた歩合給から残業代相当額を引く「能率給」の是非が争われていた。

下級審の中には、名目上は法定の金額を下回っていないことなどから合法とした判決もあったが、最高裁は2020年3月30日、法定の時間を超えた労働に対する割増分として支払われるという労働基準法37条の本質から逸脱するなどと判断。そのうえで、残業代の金額を審理するため、高裁に差し戻していた。

●「成果か、時間か」の議論の中で…

成果で評価すべきなどとして、昨今は労働時間に応じて発生するという残業代の仕組みに疑問を投げかける声もある。

この点について、労働者側代理人の指宿昭一弁護士は、「労働時間に応じてきちんと払えとした最高裁の判断は重い」と改めて判決の意義を述べた。

そのうえで、会社の対応について、「最高裁判決を全面的に受け入れて、労働者の請求をすべて認める形で和解を成立させたことは評価できる」と話した。

なお、同社の賃金制度は最高裁判決が出る前に改められている。

09 Apr 01:31

東京のタクシー会社、全乗務員600人を解雇→失業保険を受給させコロナ終息後再雇用へ

by dqnplus
1 名前:ウッドくん(アルゼンチン共和国) [US]:2020/04/08(水) 23:15:36.18 ID:Gx1pB96u0
WS002814

東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇
東京都内でタクシー事業を営むロイヤルリムジン(江東区)が、グループ会社を含む5社で約600人いる乗務員全員を解雇する方針であることが8日、分かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000063-asahi-ind

ロイヤルリムジンは「緊急事態宣言が出され、今後さらに売り上げが落ち込むことが予想され、休ませて休業手当を支払うより解雇して雇用保険の失業給付を受けたほうがいいと判断した。現状では事業を継続させるのは1年ほどが限度だが、感染拡大の影響が終息すれば再雇用したい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012375941000.html
続きを読む
23 Mar 23:32

「有給休暇」失効日を知っていますか? 会社は通知の義務なし、自分で把握を

都内のIT企業で働く入社4年目の女性ユミコさん。この3月に有給休暇の一部が失効してしまうことに気づいたそうです。

失効する有給休暇があると判明したのは、3月に入ってからのこと。上司から雑談中に「有給休暇は2年経つと、3月末でなくなるから使いな」と言われ、慌ててチェックしたところ、入社3年目に付与された12日のうち、未消化の6日間が3月末で失効することがわかりました。

上司からは「もったいないね〜」と慰められたそうですが、ユミコさんは「従業員が有給休暇を使っていなかった場合、会社は失効する前に知らせてほしい。悲しいです」と訴えます。

●年次有給休暇の時効は2年

労働基準法では、労働者が働き始めて半年が経過し、全労働日の8割以上出勤していれば、年次有給休暇が付与されることとされています。付与される日数は、継続勤務年数によって以下のように変わります(フルタイム勤務の場合)。

勤続期間6カ月:10日  
1年6カ月:11日  
2年6カ月:12日  
3年6カ月:14日  
4年6カ月:16日  
5年6カ月:18日  
6年6カ月以降:20日  

そして、有給休暇の時効は2年とされています(労働基準法第115条)。そのため、会社が例外的に取得を認めてくれるような場合を除き、付与日から2年が経過すると、未消化であっても消滅してしまいます。

●付与される日が変更されることも

ただ、有給休暇が付与される「基準日」や「起算日」を、入社の次年度から変更する会社もあるので気をつけなければなりません。

新卒は4月入社がオーソドックスですが、会社には中途で入社する人もいるでしょう。そうなると、入社日がバラバラになるため、労働者それぞれ「基準日」がずれることになります。それでは会社として管理しにくいため、全社的に起算日を合わせるところもあります。

冒頭のユミコさんが働く会社も起算日を合わせており、入社の翌年度以降は、全員4月1日に有給休暇を付与されていました。

●会社が有給休暇日数を通知する義務はない

ユミコさんは今回の有給休暇失効について「会社が教えてくれればいいのに」と嘆いていましたが、会社が有給休暇の日数を通知することについては、法律上の義務とまではなっていません。

そのため、自分の有給休暇がいつ付与され、いつ失効するのかは、自分で把握しておく必要があります。

企業側で労働問題に対応している藥師寺正典弁護士は「使用者側も取得を促進するために有給休暇の残り日数に関して情報提供をおこなうことは有用」と話します。

有給休暇の取得を促すために、給与明細に残日数を記載したり、社内ポータルで自分の残日数を確認できる環境を整えていたりする会社が多いそうです。

また、労基法改正により、2019年4月から、全ての使用者に対して「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務付けられました(労基法39条7項)。時季指定に当たっては、労働者の意見を聴取しなければなりません(労基則24条の6)。

藥師寺弁護士は「実務上は、使用者側が意見聴取の際に残日数も含めて労働者に情報提供することが望ましい」と話します。

「有給休暇の失効について、労基法の内容を労働契約上も明確にする趣旨で、有給休暇は次年度に限り繰り越せるといった繰越規定を就業規則に定めている企業も一定数あります。そのような企業であれば、労働者は就業規則を確認することにより失効を防ぐことができるでしょう」(藥師寺弁護士)

【取材協力弁護士】
藥師寺 正典(やくしじ・まさのり)弁護士
中央大学法科大学院修了後、2013年弁護士登録
主に、使用者側の人事労務(採用から契約終了までの労務相談全般、団体交渉、問題社員対応、就業規則対応、訴訟対応、労基署対応、労務DD等)、中小企業法務、M&A等の商事案件に対応。
事務所名:弁護士法人第一法律事務所(東京事務所)

08 Aug 22:40

客を選べない仕事の不人気化

by Chikirin

去年あたりから小売業界においては、「モンスター顧客」への対策が公に検討されはじめました。

ちょっとしたミスで土下座しろと騒ぐ、商品切れのような、ミスでさえないようなことにたいして怒りまくり、店長を出せ、コイツ(店員)を首にしろと騒ぎまくる。

世の中にはワケのわからない人が本当に多い。


ところが最近は、「客より従業員が大事な時代」になってきた。

これまで「お客様は神様」だったので、多少の無茶でも受け入れてきたけど、

もはや「こんな仕事やってられない」と、苦労して雇ったアルバイト&パートに辞められると、代わりを見つけるのが至難の業。

超のつく人手不足の時代、「店員に辞められるくらいなら、ヒドすぎる客は切ってもいい」と考える経営者が増えているんでしょう。

そもそも多くの場合、クレームの多い客は売上げ・利益の観点からだって上客ではありません。

通販の客によくいるんだけど、千円ちょっとのワンピースを買って「縫製が荒い!」とかレビューしてくる客をいくら集めても、商売は成り立たない。


私は前に「公務員の仕事はこれから本当に大変」というブログを書いているのだけど、

モンスター客に悩まされる飲食店・小売店で働くことと、公務員として働くのは、実はけっこう似てる。

その共通点は、どちらも「客が選べない仕事だ」ということ。

飲食店、小売店は入ってくる客を選別できないし、公務員は窓口にやってくる客(てか市民)を選べない。

それがどんだけ身勝手なモンスターであっても、公務員は(公僕として)あらゆる市民に対応しなくちゃならない。


あたしが最近思うのは、こういう「客を選べない仕事」は今後、急速に敬遠されるようになるだろうってこと。


これに限らず、世の中には驚くほどいろんな人がいる。

芸能人のブログに繰り返し誹謗中傷を書き込む主婦や、見知らぬ人のツイッターに汚い言葉を投げつけ続ける人はもちろん、

リアルな社会でも、たかだか千円ほどの買いもので、王様でもあるかのような態度で店員に接し、

ちょっと腹が立ったからと脅迫じみた電話をしたり、ときには殴ったり刺したりする人まで存在する世の中で人手不足が起こると、

多くの人が「変な客の多い職場では働きたくない」と考えはじめる。

だってそんなところで働かなくても、いくらでも雇ってくれるところはあるんだから。


たとえば学校で働くとしましょう。

公立の小学校は親を選べない。でも、私立だったら親が選べる。

介護施設だって入居一時金を一千万円に設定すれば、客を人口の 10分の 1(以下?)に制限できる。

飲食店や小売店でも同じです。

安い店で働くと入ってくる客を選別できない。でもある程度の高級店なら、入ってくる人を選別できる。


もちろん高級店やブランド店にも無茶な客は来るでしょう。でもそれは、格安店と比べれば相当マシなはず。

なぜならまずは客の数が少ない。

数百円の商品を売る店は、数万円のモノを売ってる店より遙かに多くの客を集めないと商売が成り立たない。当然、変な客の絶対数も増える。

それに少々文句が多くても、それなりに高いモノを買ってくれるなら、店員側も我慢する合理性がある。

けど、数千円(利益でいえば数百円もない)商品を買ったくらいの客のクレームに、つきあってはいられない。


これから「客を選別できない職場」は、優秀な人材を集めるのが極めて難しくなるはず。

たとえば、下記のような職場ね。
・公務員(児童相談所や公立小学校の先生などを含む)
・タクシーの運転手
・コンビニやスーパーなど小売店、ファストフード的な飲食店
・保険適用の病院で働く人


もしそういう職場が人を集めようと思うなら、高給を維持するだけでなく、なんらかの形で「客を選別する」という方針に変わらざるを得ないでしょう。

これ、「店側が客を選ぶ」ことに慣れていない日本では、けっこうな摩擦を呼ぶはず。

それでも「客を選ばせていただきます」と言わないと、ビジネスが継続(拡大)できなくなる。


そしてもうひとつ。実は、B2Bの仕事は極めてクレーマーが少ない。

相手も法人だから、「会社ぐるみでワケがわからない」ってことはほとんどない。

そもそもB2Bの仕事の大半は取引客が選べます。

いくら相手が「売ってほしい。金は払う!」といっても、なんらか理由を付けて「申し訳ないのですが、ちょっと難しいです」と言える。

お金を払われたら(ほぼ絶対)断れないB2C商売とはまったく違う。


「まともな人としか働かなくていい」

今後これは、職を選ぶ際のものすごく重要な基準になるんじゃないかな。

そして、そういう基準で仕事を選ぶ人が増えれば、民間企業の中からは

「恐れ入りますが、私どもはお客様を選ばせていただきます。ルールやマナーの守れないお客様はお断りしています」

と言い出すところが増えてくる。


でも公務員の場合、決してそんなことは言えない。言えるはずない。だってそれが「公務」員だから。

そうなると・・・いくら安定してたって

「民間とは異なり、いっさい客を選べない。たとえどんな市民であっても、同じように対応しなければならない公務員」って、

相当に心の強い人にしか選べない仕事になるよね。

と思ったりする今日この頃。


f:id:Chikirin:20150810175729j:image:medium
そんじゃーね。


22 Jul 00:41

【神奈川】タクシー呼び止め車道へ出た58歳男性はねられ死亡 タクシーの運転手(91)を逮捕

by dqnplus
1 名前:みつを ★:2019/07/21(日) 18:52:16.06 ID:b78ozaz69
shutterstock_40129486-680x437タクシー呼び止め車道へ…はねられ死亡 川崎の県道
21日午前2時45分ごろ、川崎市川崎区東田町の県道で、同区大師駅前1丁目、会社員の男性(58)が、呼び止めようとしたタクシーにはねられ、頭などを強く打ち、間もなく死亡した。

川崎署は同日、タクシー運転手の男性(91)=同市幸区柳町=を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで現行犯逮捕したが、約7時間後に釈放した。容疑を過失致死に切り換え、在宅のまま事故原因などを調べる。

署によると、現場は片側3車線で、タクシーは中央線側の車線を走行していた。会社員の男性はタクシーを止めるために手を挙げながら、中央分離帯から車道に進み出たとみられる。

https://www.kanaloco.jp/article/entry-183271.html
続きを読む
23 Apr 09:57

世帯年収1,500万円の方向け!住宅ローンの推定からおすすめマンションをご紹介【令和2年最新版】

by のらえもん

※このブログエントリの2020年バージョンが知りたい!と言われました。ということで、こちらのブログに追加します。 さて、マンションブロガーのらえもんへの挑戦状がやってまいりました。 のらえもん先生が 35歳共働き、子供2 […]

The post 世帯年収1,500万円の方向け!住宅ローンの推定からおすすめマンションをご紹介【令和2年最新版】 first appeared on マンション購入を真剣に考えるブログ.

11 Oct 22:49

クレーマー対策5カ条…飲食店専門弁護士「NOと言う勇気を。心配しなくて大丈夫」

飲食業界で、客から理不尽なクレームを受けるケースが後を絶ちません。精神的なショックから従業員の士気が低下したり、離職を招いたりすることもあり、その影響は甚大なものです。

では法的にはどんな対応ができるのでしょうか。飲食店専門の石崎冬貴弁護士は「客に、NOと言う勇気をもって欲しい。クレーマーは恐れなくて大丈夫です」と話します。石崎弁護士に、クレーマーの実態と対応策について聞きました。

●理不尽な要求、誠意を見せろ…様々なクレーマー

ーーそもそも「クレーマー」は最近になって増えたのでしょうか。それとも以前からの問題だったのでしょうか

「インターネットの普及によって、誰もがクレーマーとなり得るようになり、かつ可視化されるようにもなったので、社会問題化しているのだと思います。

特に、大きな注目を集めたのが、ある1件の顧客クレーム処理に端を発する『東芝クレーマー事件』(1999年)です。世論の動かすきっかけとなったのは、当事者の顧客がネットを使って情報発信をしたこと。これにより、ネットでは大きな問題提起ができるとわかり、今に続く『(要求に応じなければ)ネットにアップする』といったクレームにつながっています」

ーークレームと言っても、明確な要求がないケースもあるそうですね。石崎弁護士の著書「なぜ、飲食店は1年でつぶれるのか」(旭屋出版、2018年)によると「最初から納得する気がない人」「堂々巡りを繰り返す人」はクレーマーの場合が多いということです

「そうですね。『お詫びに100万払え』などと無理な要求を押し付けてくるタイプ(理不尽要求型)と、『誠意を見せろ』など判然としない要求をしてくるタイプ(要求不透明型)があります。いずれも特に中高年の男性が多いですね。自己評価が過剰に高いタイプの人たちです」

●クレームの「理不尽な要求」「不透明な要求」

ーー理不尽要求型の「無理な要求」として、どのようなものがあるのでしょうか

「飲食店が入る宿泊施設で、コンタクトを忘れたと主張する客が『清掃係が間違えて捨てたに決まっているから損害賠償しろ』と6カ月分の枚数を要求してきました。購入時の領収書を送ってきたので薬局に確認したところ、コンタクト6カ月分は返品済みということでした。詐欺の可能性が高く、調査内容を伝えて納得できないならば裁判を起こしてほしいと伝えると、連絡が途絶えました」

ーーただ理不尽であっても、明確な要求のある「理不尽要求型」に比べ、「要求不透明型」は堂々巡りになりがちで、対応がより難しそうです

「難しいですね。理不尽要求型には『無理です』ときっぱり断り続けることができます。しかし要求不透明型は、こちらが掘り下げて、具体的な要求を引き出さないといけません。

『要求不透明型』の例として、ある高級レストランに現れたクレーマーの話があります。この客は、1晩で数万円使ってくれるような上客でした。しかし、来るたびに店員に対して『海外の本店ではこうだった』とか『店の教育はどうなっていいるのか』などと説教する困った癖がありました。しかも、具体的な要求はありません。

店員が対応に疲弊してしまい、店全体の士気が低下しました。そこで私が間に立ち、来店お断りの旨を伝えることになりました。すると『某大手法律事務所に相談して裁判を起こそうと思っている』などと、なぜかフランス語を交えてメールで返信してきましたが、次第にトーンダウンをし、お店に来ることもなくなりました」

●ストーカーとなった「常連客」

ーー店員に対して、一方的に恋愛感情を募らせてトラブルに発展することもあるようですが、実際にそのような相談もあるのでしょうか

「従業員に対するストーカー事例も時折、寄せられますね。ある商業ビルに入る喫茶店の若い女性従業員に、客がつきまとうようになり、私のところに相談が寄せられました。

常連の男性客が毎日のように来店し、プライベートな質問をしつこくするようになったため、店側はその従業員を現場に出さないようにしました。すると、そのことに腹を立てた男性客がクレームを繰り返し、最後には『店の商品、気をつけろよ』と食品に異物を混入するかのような発言をしたのです。

そこで男性客に、ビルの警備員立会いの下、書類を渡して『入店お断り』とこちらの本気度を示す対応策をとったのです。この客は素直に応じ、以後の接触はなくなりました」

image

●「クレーム」か「正当な苦情」かの判断を

ーークレーマーに対しては、どのような法的な解決策があるのでしょうか

「クレームがひどい場合には、業務妨害や恐喝にもなりえますので、損害賠償請求や警察への通報も検討することになります。過去には、コンビニで店長らに因縁をつけ、理不尽な要求の上、土下座させたクレーマーが、恐喝罪で有罪が確定した裁判がありました。ただ、ほとんどの事例では、実際に民事訴訟や刑事告訴に発展することはほとんどありません。

やりとりの中で『訴訟を起こす』とクレーマーが言ってくる場合もありますが、堂々巡りで終わる場合がほとんどです。飲食店側が『弁護士を出す』とクレーマーに告げる時点でだいたい相手側から引き下がります。裁判となるとクレーマー側も費用がかさみ、尻込みしますから」

ーークレーム対応に必要なのは

「その内容が飲食店にとって『クレーム』なのか、それとも『正当な苦情』なのかを判断し、取捨選択するノウハウが必要です。例えば『店の教育がなってない』『誠意を見せろ』といった判然としない要求を、クレームなのか正当な苦情なのかを見分けるには、お客様の意見をしっかり聞く必要があります」

●「クレーマー対策5カ条」

ーークレーム被害は実際に裁判には至らない、あるいは弁護士が交渉にあたると沈静化する事例が多いということですが、店側はどんな対策を普段からとるべきでしょうか」

「クレーマー対策5カ条を私は提案しています。(1)まずはとにかく「謝る」、(2)感情的にならない、(3)録音かメモを取る、(4)遮らない・反論しない、(5)その場で回答しない、この5つです。

その上で必要なのは、毅然と『NO!』という勇気です。それに尽きます。本来であればクレーム対応専門の部署を置くべきですが、飲食店の場合は小規模だと難しい。小さい飲食店でのクレーム対策はまだまだ始まったばかりです。顧問弁護士を置くことや、損害保険会社に加入することでリスクに備えることで対応することも考えられます」

ーー「NO! というのは難しい」という声も聞こえてきそうです

「逆に、何を恐れているのか、考えてみてはどうでしょうか。お店が恐れるのは、(a)ネット・風評被害、(b)訴訟かと思います。(a)のネットに何か書かれるのではないかと心配する人は多いですが、書く人はどうせ書きます。下手に対応すれば、そのことも書かれてしまいます。(b)の訴訟は、先ほど申し上げたように、裁判になることを望むクレーマーはほとんどいません。」

(弁護士ドットコムニュース)

【取材協力弁護士】
石崎 冬貴(いしざき・ふゆき)弁護士
神奈川県弁護士会所属。フードコーディネーターなど食品・フード関係の資格も持ち、飲食店支援サイトを運営するなど、食品業界や飲食店の支援を専門的に行っている。
事務所名:弁護士法人横浜パートナー法律事務所

12 Sep 22:43

この株は行けそうだ!では何株買いますか??

by T Kamada
下は、銀鉱山株に投資しているETFの日足チャートです。


明確なダウントレンドですが、最近の部分だけを見てみましょう。



(チャートはTradingView(無料)を使用しています。)

円で囲った部分を見てください。「明けの明星が形成されている」、と判断して現在の価格$23.91で買うことを決めたとします。利食いの第1目標は8月28日の高値$25.94、一株あたりの利益は$2.03になります。

次に設定するのは損切り価格です。損切り価格を設定するのに役立つ指標はATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)です。



青い線がATRになり、下記のように設定されています。




期間は20(一般的に使われる数値は14)に設定され、平滑化のSMAは単純移動平均を意味します。簡単に言うと、ATRは一日に動く値幅の目安になります。上のチャートで分かるように、現在のATRの数値は0.6697ですから、一日に動く値幅は$0.6697、約67セントです。

「買った値段より25セント下がったら損切ろう」というのは間違いではありませんが、ATRより低い数値に損切りを設定すると、あっと言う間に損切りとなってしまう確率が高くなります。ですから、損切りはATRの2倍の数値に設定します。もちろん、2倍が大きすぎると思うのであれば1.5倍でも構いません。

下はATRx2で設定した場合の損切り値です。

$0.6697 x 2 = $1.3394(リスク)

$23.91- $1.3394 = $22.5706

ということで、損切り価格は$22.5706、22ドル57セントになります。

上記したように、第1目標で利食った場合の一株あたりの利益は$2.03ですから、この投資はあまり良いリスク($1.3394)リワード($2.03)比ではありません。(できればリワードはリスクの2倍以上が欲しいです。)話を進めます。

利食いのポイント、そして損切りの価格が決まりましたが、さて何株買うべきでしょうか?ここで重要なのは、あなたは最高でいくらの損を許すかということです。人によって数値は違ってきますが、一般的なのは、口座資金の1%を超える損を出してはいけないということです。

たとえば、口座資金が5万ドルあったとします。1%は500ドルですから、1回のトレードで最高に許される損は500ドルです。それでは、この500ドルを上の銀鉱山株のETFの買いにあてはめます。

リスクは$1.3394ですから、こう計算します。

$500 ÷ $1.3394 = 373.30

買うことのできる株数は373.30、370株です。

この株は行けそうだから3000株買ってみよう、といったように気分的に株数を決定するのではなく、具体的なルールに従って株数を決定することが大切です。
19 Aug 05:24

大人が夏休みに読んでおきたい法廷ミステリ、図書館のプロが選んだ10冊はこれだ!

法廷ミステリをこよなく愛する工学院大学附属中学校・高等学校司書教諭の有山裕美子さん。「大人が夏休みに読んでおきたい10冊」を選んでいただきました。有山さんは法廷ミステリを愛読する理由をこう語ります。

「それはそこに様々な人がいて、それぞれの生き様があるからだと思います。法廷ミステリの多くは、人の弱さ、逆に強さが描かれ、常に真実とは何か、正義とは何かという問いかけがあるように思います。人が人を裁くということは本当に難しい。これからも、色々な作品に出会う中で、私自身の真実とは何か、正義とは何かを問うていきたいと思います」

では、有山さんが悩みながら選んだ10冊とは?

●まずはこの2冊、法廷シーンを丁寧に描いた入門の書

・『事件』大岡昇平著(1980年)

片田舎で起こった、19歳の少年による恋人の姉殺害事件を、判事、検事、弁護士をはじめ登場する人物それぞれの立場に立ちながら、圧倒的な筆致で描かれる法廷ミステリ。ノンフィクションかと見紛うその丁寧な解説や描写は、読者をその世界に容赦なく引きずりこむ。何度も映画化やドラマ化がされた。法廷ミステリを読むならまずこの1冊から。

・『ソロモンの偽証』宮部みゆき著(2012年)

『事件』に感銘を受けた作者による法廷ミステリ。中学生が自らの学校で起きた事件を自ら解決しようと、学校内で裁判を始める。次から次へと起こる事件、マスコミや保護者も巻き込み、様々な憶測や混乱が飛び交うなか、彼らの裁判はどうなっていくのか。中学生とは思えないリアルな法廷シーンは圧巻。長編三部作で、映画化やドラマ化もされている。

●裁判官だって悩んでいる…人を裁く重責を描いて問題提起

・『量刑』夏樹静子著(2001年)

弁護士や検事を主人公に描かれた作品は数多くあるが、これは量刑を決める裁判官をテーマに、「人を裁く」というその重責と苦悩が描かれた物語。リアルな描写は臨場感があり、ぐいぐいと裁判に引き込まれていく。「合議」や「自由心象主義」などを通し、裁判の客観性について改めて問題提起した作品でもある。

●法廷ミステリの花形はやっぱり弁護士! その舞台裏の物語

・『覚悟』小杉健治著(2012年)

無実だと主張しながら死刑判決を受けた被告は、控訴を拒否し、これも天命だという。被告の無罪を信じる弁護人は、翻意させようと被告の故郷に出かけていく。生い立ちに秘められた悲しい過去、巧妙に仕組まれたもう一つの事件。間違った罪で人を裁くことがあってはならないことを改めて思う物語。

●正義の側にいるはずの検事はどこへ行く?  今夏には映画化も

・『検察側の罪人』雫井修介著(2013年)

裁判は真実を明らかにする場所でなければならない、ということを問いかける作品をもう一つ。老夫婦殺人事件で上がってきた容疑者の一人は、すでに時効となった殺人事件の重要参考人だった。一人の検事が、抱えた正義は歪んだ方向に動いていく。果たして真実は明らかになるのか。木村拓哉主演で映画化、8月24日に封切りとなる。

●老刑務官が主役、死刑制度の是非を考えさせられる作品

・『13階段』高野和明著(2001年)

老刑務官と仮釈放された青年が、死刑宣告を受けた被告の冤罪を晴らそうと動き出す。加害者家族、そして被害者家族の置かれた状況や思いも複雑に絡み、物語は二転三転、その結末は最後まで読めない。死刑制度の是非や人を更生させるという意味について問いかける1冊。

●もしも私が裁判員になったなら…? 読み手が追体験

・『裁判員法廷』芦辺拓著(2008年)

「あなた」という二人称で、読み手自身が裁判員として裁判に参加するという設定で進行する3つのストーリー。作品自体は制度がスタートする前に描かれているが、読み手が裁判員という立場を追体験できる。自分ならどうするか、裁判制度や人を裁くことの難しさを再認識する物語。

●現行の裁判員制度では反映されない被害者家族の思い

・『最後の証人』柚月裕子著(2010年)

ヤメ検の佐方の元に舞い込んだ殺人事件の依頼。法廷での敏腕検事とのやり取りの中で、徐々に明らかになっていく真実。それはあまりに悲しい真実だった。裁判の中には決して反映されることのない被害者家族の思い。現行の裁判制度のあり方に一石を投じる一冊ではないだろうか。

●家族が冤罪かもしれないとしたら?  正義とは何かと問う

・『真実の檻』下村敦史著(2016年)

母親の遺品から、自分にはもう一人本当の父がいて、その実父は殺人の疑いで逮捕され、死刑判決を受けていることを知った主人公は、父親が冤罪かもしれないという一縷の望みを抱き動き出す。真実を歪めてまで守ろうとする大切なものはあるのか。冤罪が生まれていく過程と、それに翻弄される人生が切ない法廷ミステリ。

●警察小説と法廷ミステリを両方の視点から楽しめる1冊

・『沈黙法廷』佐々木護著(2016年)

一人暮らしの裕福な老人が殺害され、家事代行の女が殺人を疑われる。被告は、果たして有罪なのか無罪なのか、そしてタイトルが意味する「沈黙」とは。物語の前半は犯罪の捜査、後半は法廷での場面と、刑事、被告人、弁護士、検事など様々な視点で描かれる物語は、警察小説、法廷ミステリの両側面で楽しめる。

【有山裕美子さんプロフィール】

小学校教諭、公共図書館勤務を経て、現在は東京都八王子市にある工学院大学附属中学・高等学校で国語科教諭兼司書教諭を務める。法廷ミステリは、心を揺さぶられるものが多く、本も映画も大好き。

(弁護士ドットコムニュース)

10 Jul 23:07

ピークボトム合成図について

by ついてる仙人
ピークボトム合成図について質問をいただきました。

--------------質問ここから-------------------------------------------

質問です。私が理解している仙人さんの判定ルールでは、60分足ピークボトム図で21770のピークと21610のボトムは、どちらもピーク・ボトムと判定されません。何か補助的なルールがあるのでしょうか?それとも私の理解不足でしょうか?

--------------質問ここまで-------------------------------------------

今年からピークとボトムを求める計算方法を変更しています。

どのように変更したのかは、下記の記事に書いてありますので参照してください。

http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-8939.html

---------------------------------------------------------------

今年から、ピークとボトムの求め方を変更したいと思います。

昨年までは、3本高値平均と3本安値平均を利用してピークとボトムを求めていましたが、

この方法ですと、わかりづらいと思われる方が多くいらっしゃいました。

そこで分かりやすいように、直近7本を使った求め方に変更します。

◎直近7本のローソク足の高値を上にブレイクしたらボトム決定とする。

◎直近7本のローソク足の安値を下にブレイクしたらピーク決定とする。

このような求め方に変更します。

---------------------------------------------------------------


去年までは3本高値と3本安値を使った求め方でした。
去年までの方法で出したピークボトム合成図がこちらです。
20180710-3hl.gif

今年から変更した方法で出したピークボトム合成図がこちらです。
20180710-hl7.gif

変更後のピークボトム合成図の方がピークとボトムの数が多くなっているのがわかります。

ピークとボトムの数が多くなっていますが、トレンド判断についてはさほど大きな違いはありません。

ピークとボトムとは、どちらが正しくて、どちらが間違えているというものではないのです。

常に同じ基準でトレンドを判断することが大切なのです。

今年から求め方を変更した理由は誰にでも簡単にピークとボトムが求められるようにしたかったということです。

以前の求め方の方がしっくりくるのであれば、それを使い続けていただくのが良いと思います。





このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。

よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
ブログランキング
14 Jun 03:04

【マンションブロガーが答える】東雲のメリット・デメリット教えてください

by のらえもん
江東区東雲。とてもいいところだと思います。ただ隣の豊洲がかなり有名になってしまって、外から見ると影に隠れてしまっている感ありますね。。。 東雲のデメリットな部分を三つ挙げて下さい。 そしてメリットと思える部分を三つ挙げて […]
20 Apr 21:31

決算発表スケジュール

by 日経OP売坊
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。

当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。

さて、今回のテーマは決算発表会社数です。

昨日の記事で、今後の決算発表に注意したほうがいいのではと書きました。

以下は、現在予定されている決算予定発表会社数です。

あくまでも予定ですので、今後変更されることもありますが、27日の286社から5月の第2週までは要注意ですね。


<4月>
23日 3社
24日 24
25日 45
26日 117
27日 286

<5月>
01日 28
02日 35
07日  69
08日 183
09日 232
10日 402
11日 768
14日 341
15日 350
16日 1
17日 10

くしくも11日は5月のSQ日です。

注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。



fx-on.com アプリ app 電子書籍 リーダー


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村
<クリックで応援、宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m>

12 Feb 00:37

EPS上昇より、米国に注目

by 日経OP売坊
こんにちは、管理人の日経OP売坊です。

当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございました。
少しでも皆様のお役に立つ情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いいたします。

さて、今回のテーマはマーケット雑感です。

日経平均の予想EPSは、1634.76まで上がってきました。
この結果、2月9日現在のPERは13.08倍まで下がっています。

一方、米国の株式市場の不安定さは、まだまだ収束する気配がありません。
米国10年債が2.829%まで低下したことで、最終的にNYダウが反発していますが、米国債が上昇に転ずれば、いつまた急落してもおかしくない状況ですね。

今後も、米国金利上昇
 ↓
米国株下落
 ↓
日本株下落
 ↓
リスクオフ
 ↓
円高
 ↓
企業業績下方修正
 ↓
EPS下落
 ↓
結果、PER上昇


となる可能性があるわけですね。

売国カブが落ち着きを取り戻すまでは、日本のPERはあまり意味をなさないかもしれません。


注)以上は私見であり、また、ファイナンシャル・リテラシー(金融知力)の向上のみを目的としたものです。したがって、投資勧誘の目的で作成されたものではありません。また、ブログの内容は、信頼できる情報源のデータをもとに作成したものですが、管理人は、その正確性を保証するものではありません。実際の投資の最終判断等は、自己責任でお願い申し上げます。



fx-on.com アプリ app 電子書籍 リーダー


にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村
<クリックで応援、宜しくお願い申し上げます。 m(_ _)m>


17 Dec 00:04

クソ物件オブザイヤー2017最優秀賞「カーサ桜上水の敷地上の戸建住宅」、マンション住民とTHEグローバル社との和解成立で消滅の危機

by masorira


a12

a10



a21

a20


a13




a06

グローバル 日足

27 Nov 11:09

裁定買い残の検証と見るべきポイント

by 井上 哲男

 9月以降、市場の一部で「裁定買い残の積み上がりが、いずれ解消売りを招き、株式市場の下落要因となるのではないか」という声が聞かれる。

 上のグラフは、裁定買い残と日経平均の推移を示しているが、JPX(日本取引所グループ)から発表されている裁定買い残金額の直近のピークは11月2日時点の2兆9,119億円。確かに、それまでの8週間で1兆5,000億円以上積み上がり、2015年年末以来の3兆円のせが目前となっていることが分かる。2016年年初の相場は、6週間で日経平均が4,000円以上も下落し(15年年末:1万9,033円 → 16/2/12:1万4,952円)、1兆3,000億円の裁定解消売りが出たことが、下落の一因とされた記憶が、今回の懸念に結びついていると思われるが、まだ懸念すべき水準までは1兆2,000億円程度の上積み余地が残されていると考えている。

 その根拠であるが、私は、裁定取引における買い残金額は、ローデータである金額そのものではなく、東証1部の時価総額比で何パーセントに達しているかで測るべきと考えている。上のグラフは裁定買い残の東証1部の時価総額に占める比率と日経平均の推移を示したものであるが、これを見ると、この比率が楕円で囲んだ“一定の水準値”に達した後は、解消売りが出され、日経平均という指数は四角で囲んだ部分が示すように下落する傾向を示してきたと言える。その“一定の水準値”であるが、アベノミクス相場以前は「0.75%」、そして、アベノミクス相場が始まって、1年が経過した2014年以降は「0.6%」と考えている。

 なぜ、このような“一定の水準値”が存在するのかであるが、それは裁定取引を行っているほとんどの主体が、「証券会社の自己部門」であることに起因すると考えている。裁定取引は数名のチームを組んで行われていることが多いが、大切なことは「裁定取引は決してリスクがゼロの取引ではない」ということである。それぞれのチームは所属する証券会社より裁定買い残として保有することが許される金額の上限が設定されており、その合計がこのような“一定の水準値”を作ると考えている。

 裁定買い残の金額として現在意識されている上記「2015年年末」は、一番右の楕円で囲った部分であり、“一定の水準値”である「0.6%」を最後に超えたときであった。そのため、その後に解消売りが生じたのであるが、今回、「0.6%」に達するまでには、1兆2,000億円程度の“余裕”があるのだ。

 11月に入り、日経平均は月初の4営業日で926円上昇し、その後の6営業日で909円下落するなど、ボラティリティの高い状態が続いている。また、11月9日には日経平均のザラ場の高低幅が859円にも達し、一部で裁定解消売りの存在も囁かれたが、この日の業者別先物(12月限ラージ)手口(出所:QUICK:デリバティブコメントからスプリングキャピタル社が試算)を見ると、ソシエテジェネラル、ABNアムロ、メリル3社の総売買枚数は16万6,500枚を超え、市場シェアは53%となっているが、売り枚数と買い枚数の差は合計でたったの1,772枚でしかない。売買枚数の1%程度ということは、100枚場中に買ったら99枚は手仕舞ったということである。つまり、この売買の背景には、商品先物系ファンド(CTA)やアルゴリズム取引がいたと考えられるのだ。事実、11月13日にJPX(日本取引所グループ)が発表した、11月9日の裁定取引株数は、買付けが13.1百万株、売付けが8.7百万株と、買い越し(裁定買い)となっている。

 先物手口から解消売りが出たかどうかを判断するのには、国内の大手証券会社の動向を見るのがよい。それは、裁定取引の大口プレイヤーにそれらの会社が名を連ねているからである。相場下落時にそれらの先物手口が大きく買い越している場合、その買いは、それまでの「現物買い:先物売り(裁定ポジション)」の手仕舞いによるものであることが多い。このように、裁定取引の動向を追うには、週次の金額を見るだけでなく、東証一部の時価総額比、そして、先物の業者別手口を見ることが肝要である。

(スプリングキャピタル株式会社 代表取締役社長 チーフ・アナリスト 井上 哲男)

ラジオNIKKEI“アサザイ”、日経CNBCテレビ”夜エクスプレス”のパーソナリティなどを務める井上 哲男メールマガジン『相場の潮流』
メールマガジンの詳細はこちら
メールマガジンのサンプルはこちら
本稿掲載現在において、EVOLUTION JAPAN証券にてeワラント新規口座開設+1トレードで井上 哲男メールマガジン『相場の潮流』の購読が1ヵ月無料になるキャンペーンを実施中!
キャンペーンの詳細はこちら

※本稿は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。本稿の内容は将来の投資成果を保証するものではありません。投資判断は自己責任でお願いします。リンク先はeワラント証券が管理・運営しているページではありません。

02 Nov 23:24

2017年10月第4週 株 コメント

by アダム・スミス2世
10月第4週 投資部門別売買状況 現物先物合計 現物 先物
投資部門別コメント週次20171027


10月第4週 日経平均株価 日中足チャート
週足株価ブログ用20171027

時系列データ
 投資部門別売買状況 現物と先物の時系列表
 投資部門別売買状況 長期時系列グラフ(月次) 
 投資部門別売買状況 先物累積買越枚数 グラフ

(2017年10月第4週の株式市場の概況)
日経平均株価終値 22008円 前週末比+551円

10月第4週は為替レートは円安、NYダウは上昇であり、外部環境は良かった。日経平均株価は火曜まで過去最高の16日連騰記録が続いたが、水曜の下げで記録は止まった。これだけ連騰が続いたので、一服はあって当然である。木曜から再度上昇した。決算発表が始まり、企業収益が予想以上に良いという雰囲気になり、特に金曜は大きく上昇した。日経平均株価も21年ぶりの高値で週を終えた。


買い方
(1)海外
現先総合  8567億円の買い越し
現物    6704億円の買い越し
先物    1863億円の買い越し

まずは大手証券(外資系14社、日系大手5社)の先物手口概算を示す。

10月第4週 大手証券 先物手口概算
ブログ週間先物手口20171027

上記の外資系14社合計の先物手口概算(3種の先物)と先物の投資部門別売買状況の海外(3種の先物)とを比較すると下記のようになる。

ブログ外資系と海外の比較20171027


いつものように海外と外資系の差を修正することによって近づけようとした。修正の(1)(2)(3)は毎週ある裁定絡みの修正であり、多分当たり。(4)はどこかの外資系の自己が日経平均ラージ先物買い・TOPIXラージ先物売りをしてもおかしくないような手口になっている。本当にそういう売買があったならば、それはパリバの東京自己が動いた可能性が一番高い。ただNT間の裁定が本当にあったという証拠はない。(4)が当たりの可能性は高くはない。ただ、先物の銘柄間の差なので当たりはずれの重要性は高くない。付け足しである。

まだ437億円の差が残る。これは自己のところで示すが、海外によるOTCでの売りを外資系の自己が受け、先物にカバー売りを出した金額に近いと考えている。

先物手口概算を見ると、買い方の第1位はUBS、第2位はゴールドマン。ツイッターにも掲載したUBSとゴールドマンのTOPIXラージ先物の売買手口を下記に示す。

GSUBS20171102.png

この週のUBSのTOPIXラージ先物買いの大半はクレディ・スイスなどで買った分をUBS証券へと移管している。このパターンなら買いの大部分の顧客名はUBS本体運用部しかありえない。スイスのプライベートバンキング部門で絶対収益追求型の運用をしていることまではほぼ間違いはないと思う。今後もやや順張り傾向の売買を続ける可能性が高い。つまり、株価が下がったならば売り転換する可能性が高い。

ゴールドマンは顧客名まではわからないが、先物を順張り傾向で売買をする少数の大手顧客がいる可能性が高いと見ている。年金などの中長期性の資金が中心だと思われる。UBSとの比較では売買回転が少し遅い。それでも順張り傾向の売買を続ける可能性が高い。

UBSとゴールドマンのTOPIXラージ先物買いは株価16連騰の最大の立役者である。そしてこの2社は今後も順張り傾向の売買を続ける可能性が高い。株価が下がるとまずUBSが売りになり、さらに下がればゴールドマンも売りになる可能性が高いことは頭に入れておいた方が良いと思う。

第4週の先物買いは上記2社の買いで大半の説明がつく。しかし、海外は先物より現物をより大量に買っている。日本の好調なファンダメンタルズを評価しての買いが多いと思われる。この現物買いの多くが売る時期は、株価が下がった時ではなくファンダメンタルズが悪化し始める時である。ファンダメンタルズが好調である間は、一部は売っても全部を売る可能性は低い。

買い方
(2)信託
現先総合  711億円の買い越し
現物    299億円の売り越し
先物   1011億円の買い越し

信託の現物は売りの位置なのであろう。先物は安く売ってしまった分の買い戻しだと思われる。ただ後で示す通り、OTCで日系大手に1500億円前後の売りが出ている可能性が高い。これは日経の機関投資家の売りであると思われる。従って信託がOTCで最大1500億円売り越しているかもしれない。そこまで考えると、現物先物+OTCでの信託は売り越しである可能性が存在する。


売り方
(1)個人
現先総合 5464億円の売り越し
現物現金 5909億円の売り越し
信用     42億円の売り越し
先物    488億円の買い越し

現物現金の売りは高水準が続く。高年齢富裕者層を中心に持ち株を処分している。売った代金は外国ものの投信か銀行預金に回る割合が多いと考える。スイングトレーダーが売った分はすぐに買いになる。スイングトレーダーは先物は買い戻しだが、踏み上げである。第4週末時点ではまだショートが大量に残っており、現在も買い戻し中だと思われる。

売り方
(2)自己
自己はいつも最後に記載。

売り方
(3)投信
現先総合   583億円の売り越し
現物     778億円の売り越し
先物     195億円の買い越し

野村総研による日本株型公募投信の資金流出入
 719億円の純流出(この中の多くの部分が現物株の売りになる)
この週の投信による現物売りの大半は解約売りで説明できる。

ブルベア型投信による日経平均ラージ先物の大口売買

野村アセット「NEXT FUNDS」シリーズ
「日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信」
 50億円前後の売り越し

上記のファンドを含む観察中の大口ブルベア型投信7本の合計で2億円前後の買い越し。ほとんど売り買いチャラである。これ以外に日経平均ラージ先物買い、TOPIXラージ先物売りが残るが、金額は小さく、通常の売買の範囲内であろう。


(*)自己という特殊な部門
10月第4週は売り方の(2)になった
現先総合 1828億円の売り越し
現物   1438億円の買い越し
先物   3266億円の売り越し

日銀ETF
自己に含まれる日銀ETF
 60億円の買い

日銀ETF以外の自己
 1900億円の売り(現先合計)
第4週に関しては、日銀ETF以外の自己の売りの中で外資系証券で437億円前後、残りの1500億円前後は日系大手である可能性が高い。外資系の437億円は先に示した外資系と海外の差で埋めきれない部分を外資系の東京自己の売りと考えたものである。おそらくOTCで国内投資家が1500億円前後、海外投資家が400億円前後何らかの形で売りを出している。OTCで買い取った証券自己が先物に1900億円前後のカバー売りをしている可能性が高い。

裁定売買
東証発表の裁定売買
 207億円の裁定形成(現物買い・先物売り)

裁定売買を実施した主な証券会社
 裁定形成売買上位の証券会社
  ドイツ500億円、UBS300億円、みずほ150億円
 裁定解消売買上位の証券会社
  ソシエテ750億円

東証発表の裁定残の株数変化から計算した裁定売買の推計値
  1300億円前後の裁定形成売買(現物買い・先物売り)

上記2つの数字の差は1100億円と大きい。第5週に関しては1300億円が正解と考える。自己は現物で1438億円買い越しており、その多くは広義、狭義の裁定の買いであると考える。自己の先物に1300億円くらいの裁定の売りがあると考えると、先に示した1900億円くらいのOTC分のカバー売りが自己に残ると計算することができる。売買が無申告の広義裁定は日系大手の裁定形成売買が中心であったと考える。


(10月第4週合計)
合計すると「海外、信託の買い越しvs個人、自己、投信の売り越し」であった。

海外の先物はUBS、ゴールドマンという下がれば売りになる頼りのない主体の買いである。現物についてはファンダメンタルズが悪化しないかぎり売りにらない金額の割合が高いと考える。信託は現先合計では買い越しだが、OTCで自己に売った分を含めると売り越しである可能性が存在する。

投信の現物と個人の現物現金は高年齢富裕者層の売りの比率が高いと思われる。この分については、売った代金の多くは株式市場から逃げていく。

従来通りの海外中心の買いvs国内の大半が売りで株価は551円上昇して引けた。株高による国富の減少は5兆円前後であった。


10月月間
投資部門別コメント月次20171027

記録にとどめておくべき事項、数字

(1)投信現物
野村総研によると10月の公募型日本株投信は2946億円の資金純流出

(2)投信による日経平均ラージ先物の大口売買

野村アセット「NEXT FUNDS」シリーズ
「日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信」
 800億円前後の売り越し
野村アセット「NEXT FUNDS」シリーズ
「日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信」
 400億円前後の売り越し
大和投信
「ダイワ・ブルベア・ファンドⅣ ブル3倍日本株ポートフォリオⅣ」
 300億円前後の売り越し

上記を含む観察中の大口ブルベア型投信7本の合計では1600億円前後の売り越し

(3)事法部門での自社株買い
NTTの603億円買いが一番大口

(4)自己
日銀ETFが228億円の買い

(5)裁定売買(大部分が自己、一部は海外)
東証発表 裁定形成売買の金額合計
 337億円(現物買い・先物売り)
東証発表 裁定残株数変化からの裁定形成売買推計値
 5000億円前後(現物買い・先物売り)

上記2つの数字の差は非常に大きい。おそらく両者の中間で5000億円に近い方の金額だけ裁定形成売買が入った。

(6)合計
10月月間では

「海外 3兆5771億円の買い越し vs
    個人 1兆8136億円の売り越し
    自己    6113億円の売り越し 
    信託    4323億円の売り越し
    投信    3671億円の売り越し」

で日経平均株価は1652円上昇して10月の4週を終えた。月間の株価値上がりによる国富の減少は15兆円前後であった。

海外の現先合計が月間3兆5771億円の買い越しというのは、2014年11月(黒田バズーカ砲第2弾が入った月の翌月)をこえ、過去最大の買い越し。

10月は日経平均株価が16日連続で上昇という過去最大の連騰記録を作った月であり、日経平均株価は21年ぶりの戻り高値を更新した月であった。

普通は海外投資家が過去最大の買い越しで連騰、高値更新と記録されるであろう。しかし、それ以上に重要な観点は国内投資家の現先合計の売り越しが3兆5771億円という過去最大の金額を記録した月でもあったということである。

前回は黒田バズーカ砲第2弾が入った翌月の2014年11月に国内投資家が過去最大の売り越しを記録した。この時には黒田バズーカ砲第2弾の発表とGPIFによる株式組入比率拡大の正式決定の発表が重なった日であった。そのため、日銀とGPIFが共同で公的株価操縦をしたという全く虚偽の事実があちらこちらで見られた。国内投資家が過去最大の売り越しという認識がないため、事実と正反対の情報が流布したのであった。

正しい事実は、GPIFが運用資産の組入比率の変更を正式発表した直後に黒田バズーカ砲第2弾が放たれたため、海外投資家が過去最大の金額の日本株を現先合計で買い、同時に円安も進行した。GPIFは高値で日本の株式、外国の株式と債券を買わなければならなくなり、日本国民の重要な資産が高値買いを余儀なくされ損失を被ったという事実である。そして、黒田バズーカ砲の威力は国内投資家による過去最大の売り越しを引き起こした。すなわちバズーカ砲の威力は過去最大であるが、方向はプラスではなく、マイナス方向であったという事実である。国内投資家の過去最大の売り越しという観点からの理解がないため、正しい事実が見失われたのである。

10月は、日経平均株価が過去最大の16日連騰という新記録が生まれ、同時に21年ぶりの高値になった。同時に国内投資家による月間の現先合計での売り越しの金額が過去最大になった月であるという観点から理解することが大変重要である。
18 Aug 09:54

悪いクセ:損切らない理由探し

by T Kamada
NYダウのETFを保有していたとしましょう。下が日足チャートです。


矢印で分かるように、今日のローソク足は目立って長い陰線です。こんな下げ方ですから、売って利食った、または損切った人が多いと思います。しかし世の中には、こんな事を言う人も多数います。

今直ぐに売る必要はない。20日(1)、50日(2)、そして200日移動平均線(3)は揃って上昇している。今日の下げで、ETF価格は20日移動平均線を割ってしまったが、アップトレンドは崩れていない。直ぐ下に走る50日移動平均線がサポートになる可能性があり、更にAがサポートゾーンになる可能性もある。今は売るのではなく買い準備をするべきだ。
ひょっとすると、その通りになるかもしれません。もちろん、そうならなかった場合は、「やはり売っておくべきだった」と後悔することになります。特に、今日時点で損が出ている人たちは、ETF価格がAのゾーンを割ることは損額の拡大を意味しますから、期待通りの反発ラリーが起きることを祈っていることでしょう。

なぜ投資家たちは、直ぐに損切ることができないのでしょうか?これに関しては数え切れないほどの記事があり、大体こんなことが書かれています。
多くの投資家にとって、損切りは金銭的な損失を意味するだけではない。損切ることができない大きな理由の一つは、それは自分の間違いを認める行為であり、結果的に感情とプライドを傷つけることになるからだ。
たしかに、損切ることは失敗を認める行為ですが、こういう言葉もあります。
損切らずに株を持ち続ける、、、、これ以上に大きな失敗はない。
「即座に損切ることができるように、株を買ったら直ぐに損切り注文を入れるべきだ」と言う人たちがいます。たしかに良いアイデアだと思いますが、たとえそれを実行しても100%確実に損切ることはできません。なぜなら、損切りの株価が近づいて来ると、多くの人たちは損切り注文をキャンセルしてしまうのです。

損切り価格が差し迫って来ると、投資家たちは損切る必要が無い理由探しをします。たとえば上のチャートの場合なら、「サポートゾーンが迫っている」、「主要移動平均線がサポートになる可能性がある」というのが損切らない理由になります。もちろん銘柄によっては、「企業利益は良好、売上も堅調だ」といったことも損切らない理由となります。

私も直ぐに損切れるようになるには時間がかかりました。何度も痛い目にあい、やっと直ぐに損切れるようになったというのが事実です。

(参照した記事:Why Investors Don't Sell Losing Stocks
26 Jun 06:27

人をはねた運転手、被害者の「大丈夫」を信じて立ち去ったら「ひき逃げ」になる理由

兵庫県伊丹市で6月9日に起きた交通事故がネットで話題になっている。自転車に乗った女子高生が車にはねられたというものだが、ドライバーが車を降りて声かけまでしているのに「ひき逃げ犯」として捜査されているのだ。

読売テレビによると、女子高生が西から交差点に進入したところ、北から走ってきた乗用車に出合い頭にはねられたという。女子高生は、車を降りてきた中年女性に対し、「大丈夫」と返答。これを受けて、ドライバーが現場を立ち去ったところ、警察から「ひき逃げ犯」として、追われることになってしまった。なお、女子高生は帰宅後、肩に痛みを感じて病院へ搬送された。鎖骨が折れていたとのことだ。

今回、被害者を無視して走り去ったわけではないのに、どうしてひき逃げになってしまうのか。ドライバーはどうすれば良かったのか。星野学弁護士に聞いた。

●珍しくないパターン「重ければ懲役刑になることも…」

実はこのパターンは少なくありません。「ひき逃げ」というと、何か積極的に事故現場から逃走する様子をイメージしてしまいます。しかしながら、交通事故を起こしたドライバーには、負傷者を救護する義務(救護義務)とともに、交通事故の発生を警察官らに報告する義務(報告義務)が科されています(道路交通法72条)。

それらの義務を果たさず事故現場から立ち去っただけで、救護義務違反・報告義務違反として刑事処罰の対象となってしまうのです。ケガが軽ければ罰金程度でしょうが、重ければ懲役刑もあり得ます。

道路交通法は、救護義務・報告義務を科す場合の「交通事故」について、「車両等の交通による人の死傷若しくは物の損壊」と定めています(同法67条2項)。しかし、被害の程度は問題にされません。したがって、被害者がまったくケガをしていないことが明らかなような場合でもなければ、たとえケガが軽微だとしても、被害者が自力で歩行できたとしても、運転者は救護義務・報告義務を果たさなければなりません。

●交通事故のケガ、症状が遅れて出ることも…「警察官の指示に従って」

本件では、被害者が「大丈夫」と答えたそうです。しかし、運転者はケガの有無についてきちんと確認をしていなかったようです。また、実際に鎖骨が折れていたのですから、事故の程度も被害者がまったくケガをする可能性のない程度というわけではなかったと考えられます。

そうすると、運転者としては、たとえ被害者が「大丈夫」と答えたとしても、その言葉を鵜呑みにするのではなく、きちんと車を降りて被害者にケガがないかを確認する必要があります。

また、交通事故のケガは事故発生直後には症状が出なくてもその後に症状が出ることがありますから、きちんと警察に事故発生の報告をして、到着した警察官の指示に従わなくてはなりません。

(弁護士ドットコムニュース)

【取材協力弁護士】
星野 学(ほしの・まなぶ)弁護士
茨城県弁護士会所属。交通事故と刑事弁護を専門的に取り扱う。弁護士登録直後から1年間に50件以上の刑事弁護活動を行い、事務所全体で今まで取り扱った刑事事件はすでに1000件を超えている。行政機関の各種委員も歴任。
事務所名:つくば総合法律事務所

08 Jun 23:40

「苦学生」ジョージ・ソロスは、いかにして投機の天才になったのか?=山田健彦

by money voice A

Antonio Scorza / Shutterstock.com

昼は鉄道駅で貨車への荷物の積み下ろし、夜はウェイターのアルバイト。17歳のソロスは、学費と生活費をすべて自分で稼がなくてはなりませんでした。(『資産1億円への道』山田健彦)

ソロス視点で考えると、近い将来の市場はドル安・他通貨高に?

投機の天才が金融界に進んだ意外な理由

世界三大投資家の1人、ジョージ・ソロス氏は、1930年8月12日生まれ。「イングランド銀行を潰した男」(”The Man Who Broke the Bank of England”)と呼ばれています。ソロス・ファンド・マネジメント(Soros Fund Management)会長。一時は投資の世界から引退をしましたが、近年またマーケットに戻ってきました。

【関連】著名投資家のジム・ロジャーズが「北朝鮮の内部崩壊」を確信するワケ=東条雅彦

ソロスは、投資家であるとともに慈善家という2つの顔を持ちます。投資で財をなした人は、ほぼ例外なく慈善家という顔も持っています。

彼は1947年、17歳でロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に入学したものの、家庭の事情から、学費と生活費をすべて自分で稼がなくてはなりませんでした。

昼は鉄道駅で貨車への荷物の積み下ろし、夜はウェイターをして授業料を稼ぎましたが、その日の食事代にも事欠いたことが少なからずあったそうです。

金融界に入ったのは彼の夢であった「哲学者として自立するのに十分な資産を稼ぐことが目的だった」と述べており、必ずしも投資に興味があった訳ではないようです。ちなみに、彼のLSEでの専攻は哲学でした。

クォンタム・ファンドの時代

1969年、39歳のとき、ソロスはソロス・ファンド・マネジメント(Soros Fund Management)を設立し、翌年ジム・ロジャーズとともにクォンタム・ファンド(Quantum Fund)を立ち上げます。

ファンドの名称はヴェルナー・ハイゼンベルクの不確定性原理を基礎とする量子力学の「quantum(量子)」にちなんで名付けられました。

ファンドは1973年からの10年間で、4200%のリターンという驚異的な成績をあげました。

総資産は設立から30年で260倍になったので、最初に100万円預けていれば2億6000万円になった計算です。

イングランド銀行に戦いを挑む

以前よりソロスは、イギリスの経済力に比して、通貨ポンドが政府により異様に高く固定されていると考えていました。

イタリアによるリラの7%切り下げを契機として1992年、ソロスは短期間に巨額のポンド売りを行いました。

これによりポンドは大きく下落しましたが、イギリスはユーロ導入に向けポンドをERMのルールに基づき固定させる必要があったため、イギリス政府・財務省はポンドの下落に対し徹底的に買い向かいました

しかし資金が尽きてソロスに敗れ、固定相場制から離脱しERMを脱退、ユーロ導入を断念することになったのです(ポンド危機)。

この戦いでソロスの得た利益はなんと総額2500億円、イングランド銀行が白旗を掲げる最後のたった1日で1200億円を稼いだそうです。

ソロス様様?

この結果、イギリスは統一通貨ユーロへの参加を断念したのですが、このことがかえってその後のイギリスの繁栄をもたらしたのですから、世の中、何が良いのか分かりません。

かなり背伸びをして統一通貨ユーロに参加したイタリア、スペイン、ギリシャ等の南欧諸国が経済的に疲弊し、ユーロの恩恵を受けているドイツがその恩恵の大部分をそれら南欧諸国救済のために支出している、という状況を見ると、イギリスにとっては、ソロス様様と言ってよいのかもしれません。

Next: ソロスが認めた「間違い」と、その投資手法の優位性

1 2 3

ソロスが認めた「間違い」

もっとも、ソロスでも間違いはあります。アメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利した際は、日本円に換算して1,100億円を超える損失を出しました。

投資の神様とて間違うことはあるのです。ただ致命傷を被る前に方向転換できるかどうか、それが神様の神様たる所以でしょう。

ソロスも、他の投資の神様と同じく、味わい深い格言を残しています。

「市場は常に間違っている、と私は信じている」

「自分が他の人より優れているのは、自分は間違いを認めることができる点だと思う」

「マーケットは人間の心理によって動く。理論では動かない」

「まず生き残ること、儲けるのはその後だ」

グローバル・マクロ戦略

ソロスの投資手法は、系統だった理論というよりは、直感的、芸術的な領域に近いものですが、少し中を見ていきましょう。

ソロスの投資手法はグローバル・マクロと呼ばれます。イングランド銀行との戦いに象徴されますが、マクロ経済学的に考えて、いずれは今の状況が逆転すると思われる事象を見つけ出し、その逆転の兆候が現れた時に、一気に攻勢をかける、というものです。

その意味で、「最終的には企業価値が株価を決定する」といった他の投資の神様の考え方とは一線を画します。

「私はあるルールに基づいてトレードするのではない。ゲームのルールが変わる瞬間をめがけてトレードを仕掛けるのだ」。まさに、変化を収益に変える天才です。

潜在的トレンド

ソロスは、「マーケットには『目には見えない潜在的なトレンド』と『大多数の人々が追従する目に見えるトレンド』があり、その2つのトレンドの綱引きでマーケットは動いていく」と言っています。

まず、明確には意識されない「潜在的なトレンド」がマーケットに出現し、時間の経過とともに、そのトレンドが徐々に人々に認識され、その「潜在的トレンド」に追従する市場参加者が増えてきます。

さらに時間が経つと、そのトレンドに追従してくる市場参加者が加速度的に増え、「潜在的トレンド」は「目に見えるトレンド」に変わります。そうなると、トレンドは行き着くところまで行くことになります。

そして、さらにその行き着くところまで行き着いた現実と、新たな「潜在的トレンド」の綱引きが行われ、相場の転換点を迎えるということになります。

まさにこれは芸術的な投資手法であり、我々が真似できるような一般的な手法ではありません。おそらくは、ソロスの哲学者としての側面が強く出ている投資手法だと思います。

Next: 現在の市場を「ソロス的な視点」で考えると?

1 2 3

「常に市場は間違っている、私も含めて」

1978年から79年にかけて、ソロスはリゾート・インターナショナルという会社に大規模な空売りを仕掛けました。しかし、ソロスの予想は外れ、同社株は大暴騰

ソロスに便乗した他の投資家は致命傷を被り、二度とマーケットに戻れなくなった人が多かったのに対し、ソロスは市場が自分の予想と反対の動きをしている、と認識するや、直ちに全ての売りポジションを解消し、逆に大規模に買いに出ました

結果、当初の予想を外したにも関わらず、ソロスは利益を上げることができました。

まさに直感的、芸術的な投資手法です。

現在の市場を「ソロス的な視点」で考えると?

例により、現在の市場において、ソロスならどのようなところに目を付けて投資の機会を狙うか、を考えてみます。

ソロスが得意とするグローバル・マクロ戦略は、個々の株を取引する、というよりはその国の市場を代表する指数や為替を扱う類のものです。

ここでは為替に注目してみましょう。実効為替レート指数という統計があります。BIS(国際決裁銀行)という国際機関が算出しています。

我々がよく耳にする「1ドル=110円」というのは、名目為替レートといいますが、この実効為替レート指数は、例えば日本と交易を行っている諸外国の対円での為替レートを貿易額などの比重により調整し、さらに相手国との物価上昇率の差異を加味して算出する指数です。2010年の年間平均を100として計算しています。

現在の日本円の実効為替レート指数はおよそ80前後ですが、過去のこの値を付けたのは1983年位です。その時の名目の円・ドルレートは約230円です。

つまり、今の1ドル=110円前後の名目為替レートは、実効為替レート指数というフィルターを通してみると、1ドル=約230円位の位置にいる、ということです。大幅な円安なのです。

おりしもアメリカのトランプ大統領は事あるごとに「ドルは高すぎる」と公言しています。ドルの実効為替レート指数は直近では124です。

日本の他にも実効為替レート指数値が小さくなった、つまり実質的に通貨安になった主な国は、

カナダ:81
フランス:94
ドイツ:94
ギリシャ: 90
メキシコ:82

それに対して、アメリカよりも指数値が高くなった国(国といって良いのかは分かりませんが)は香港のみです。中国は統計から外れているので不明です。

いずれにしても、米ドルは高くなり、日本、カナダ、フランス、ドイツなどG7からイギリスとイタリアを除いた主要先進国の通貨は安くなっているので、トランプ大統領の「ドルは高すぎる」という発言も根拠がないものでもないようです。

この不均衡が耐えきれなくなるほど大きくなると、ドル安・他通貨高の方向にマーケットは一斉に動き出します。ソロスはその兆候を待っているのかもしれません

その兆候がどのように現れるのかは筆者も分かりませんが、頭の片隅に入れておきたいですね。
無料登録はこちら

【関連】天才投資家ジョージ・ソロスの「再帰性理論」をもっと分かりやすく!=東条雅彦

【関連】奇人?変人?だから何?株で成功したいなら「頭がおかしい奴」になれ=鈴木傾城

【関連】ポール・チューダー・ジョーンズ~伝説の先物トレーダー現在の相場観は?=山田健彦

1 2 3

資産1億円への道』(2017年6月7日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

資産1億円への道

[無料 ほぼ 週刊]
資産が1億円あるとゆとりある生活が可能と言われていますが、その1億円を目指す方法を株式投資を中心に考えていきます。株式投資以外の不動産投資や発行者が参加したセミナー等で有益な情報と思われるものを随時レポートしていきます。

マネーボイス

30 Apr 05:31

「初心者だけどアフィリエイトで生計立てられるようになりたい」なら、最低でも1日1万字は書くべきだよ。

by ihayato
スクリーンショット 2017 04 27 15 21 37

ほとんどの人は、単に量をこなしていないから、うまくいかないんです。

「プロ野球選手になる」という目標を考えれば、当たり前のことだと思いますけどね。

練習しまくって、試合でバットを振りまくって、ようやくチャンスが来るわけです。

「練習も試合もできるだけやりたくないんですが、どうすればプロ選手になれますか?」とか、たぶん無理ですよね。

そこは避けて通れないし、むしろ、量をこなせない次点で向いていない


ひとつの判断ポイントは、「時間を忘れて没頭できるかどうか」です。

ブログで稼ぎたいあなたは、時間を忘れてブログを書くことができていますか?気がついたら午前中が終わっていた……みたいな状態が頻繁に起きるなら、適性があります。

言わずもがな「ブログを書くことが苦痛で、なかなか筆が進まない……」という人は、向いてないので他の道を選ぶべし。

専業でやっていくのは無理です。副業なら、がんばれば月1〜2万は稼げると思いますけどね。


ラクな道はありません。あったとしても、すぐに陳腐化します。

今はいい時代で、ズルはできないんです。

ひたすら愚直に努力するのみ。恨むのは己の無能さ。一本でも多く記事を書きましょう。


アップデートされる入門書も書いてます(2,980円)。ブログ始めたい方はどうぞ。

関連記事:プロブロガーによる「ブログ運営の教科書」(随時更新)


ご案内。

イケダハヤトって誰?

月額4,980円のアフィリエイト研究所

2,980円の「ブログ運営の教科書」


LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

友だち追加数

資産運用、ハマってます。

イケハヤ流・資産運用の始め方

投資成績公開中


人気記事セレクション。

1. 会社辞めたい?おすすめ転職サイト

2. 「強み」を無料で診断しよう。

3. ネットで稼ぐ方法まとめ

4. 移住初心者は「福岡」にいけ!


今日も元気にツイート中。



31 Mar 06:18

Vol.1 アメリカで起業するのに必要な英語力はどれくらい必要? 後編

前回はTOIEC900点を目指すために必要な勉強法を列挙させていただきました。

今回は具体的に“なぜ必要なのか”について解説するとともに、正しいビジネス英語を身につけるためのコツについて解説をいたします。

●英語学習に時間をかける覚悟をする
●高校レベルの文法力を徹底的に磨く(時制、冠詞、仮定法)
●ネイティブ講師信仰を捨てよ。日本人でハイレベルな英語を身につけている人にきっちり基本を教わり、ネイティブ講師との会話はあくまで”実力の確認"と心得よ。
●NHKのラジオ英語講座を活用する。その際にネイティブ音源の真似をして英語を大きな声で話す。(この時間違えを恐れず、声に出して話すことがキモ)
●相手の文化背景を知る

英語学習に時間をかける覚悟をする

結論からいうと、日本人は英語学習に費やす時間が短すぎるのです。

中学、高校とあれだけ英語を勉強したのに足りないの?と思われた方もいると思います。しかし、考えてみてください。中学高校の英語について、みなさんは本当に時間をかけてしっかり英語を勉強したでしょうか?

あれだけ中高で英語やったのに英語ができるようにならないのは日本の英語教育が間違っているからだと人のせいにしているだけで、実は自分がぜんぜん英語の勉強に時間なんか費やしていなかっただけではないでしょうか?

韓国人や中国人は、日本人よりずっと英語ができると言われています。全員がそうだとは思いませんが、日本人より英語ができる韓国人や中国人に限って言えば、彼らは間違いなく皆さんより英語の勉強に時間を費やしているのです。逆に言えば、たったそれだけの違いなのです。

高校レベルの文法力を徹底的に磨く(とくに、冠詞、時制、仮定法)

英語の習得に文法は不要、英語を話すのに文法を気にしてはダメ、われわれが日本語を話すときに文法を気にしないのと同様、英語ネイティブも文法など気にして話をしない、などよく聞きますよね?

結論から申しますと、これらは全部”嘘”です。

英語というのは文法ありき、文法にガッチリ支配されている、言ってみれば数学の公式を言語にしたような構造の言語なのです。文法を重視し、曖昧さを極力排除し、数式的ロジックを基盤として成り立っている言語なのです。そのため、文法という点に関しては日本語に比べると遥かに“重要度が高い”のです。きちんと伝わる英語を使えるようになりたいのであれば文法を基盤とすべきであるに決まっているのです。

ところで、『中学までの基礎英語が身についていれば大丈夫』という学習本をたびたび目にします。これもまた立派な"嘘”です。中学で習う範囲の英文法では、ビジネス英語はもちろんのこと、日常会話ですらできるようになりません。ビジネス英語は勿論のこと、日常会話ができるようになるには、高校三年までの英文法を習得しなければならないというのが正解です。実際に中学までの文法はネイティブの小学生のレベルにすら達していないのです。

ちなみにもっと突っ込んだ話をしますと、高校英語では『冠詞、時制、仮定法』という英文法が登場します。これら3つのキモとなる英文法は、厳密にいうと日本語には存在しません。そのため苦手と感じる方は多いと思います。

例えば仮定法に関して一つ例をあげます。

Could you come with me?/わたしと一緒に来ていただけませんか?

という会話文があります。

現在のことなのに過去表現が用いられる。つまり「Could you」が仮定法です。

日本ではこの様な表現は存在しないため、ただ単に“丁寧な言い方”とだけ学校で教わったと思います。そのため、いくつも例文を暗記さえすれば使いこなせてしまうのですが、例文とは違った文章が登場しただけで、全く訳せなくなってしまうという方が本当に多いのです。

これだけでも、英文法を正しく覚えることが重要だとお分かりいただけたと思います。

ネイティブ講師信仰を捨てよ

・英語はネイティブに教わらないとダメ
・ネイティブ並になりたい
などなど、“ネイティブ信仰”が日本には非常に根強いですね。
現に私も昔はそう思っていました。しかし実際は違います。
日本語ネイティブであるみなさんが非日本人のかたに日本語を教えるとします。さて、みなさん、うまく教えられますか?ネイティブなだけに、われわれにとって日本語は“当たり前”の言葉であり、それを非ネイティブにわかりやすく、ポイントを抑えて、その相手の人の言葉との対比を交えて体感できるように教えられますか?教えられませんよね??

そうです。英語も全く同じなのです。
まず、ネイティブ並に話せるようにならなければダメ、という間違った信仰を捨ててください。そもそもネイティブって誰のことですか?英語をネイティブ言語としている国は(第二公用語、最優先外国語になっているところも含め)、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、南アメリカ、シンガポール、フィリピン、インドなど、たくさんあります。でも、不思議なことにわれわれ日本人はインド人の英語はネイティブとは捉えませんよね?なんだか知りませんが、多くの日本人にとって、ネイティブとはアメリカ人(しかも南部訛りなどの極端なアクセントが無い人)ということになってしまっています。実際、ネイティブをアメリカ人に限定することは大きな間違いであることを知る必要があります。

教わる場合についても日本語と英語を逆の立場にして考えてみてください。日本語ネイティブが非日本人に日本語を教えることは非常に難しい。しかし、苦労してきちんとした上級英語を身につけた日本人なら、日本人が間違いやすいところ、日本語と英語の対比、日本人に適した勉強方法などに基づいて、すくなくともネイティブよりは数段わかりやすく英語について日本人に説明することができるのです。

NHKのラジオ英語講座を活用せよ

NHKのラジオ英語講座は基礎英語Iから実践ビジネス英語まで、どのレベルであっても実によく出来ています。(現状、ちょっとイマイチかなと思うのが入門ビジネス英語ですが、それでもまずまずのクオリティーは実現しています)

ラジオ講座についてはかなりのハイレベルを実現しており、英語学習者ならこれを活用しない手はあるまいということで強くお勧めします。テキストを使わないなら常に無料ですが、わたしとしては毎月テキストをご購入なさることをお勧めします。テキストに書き込みなどしながら講座を聴くことで効果がアップするからです。

NHKラジオ講座の良いところは、時代に則した内容で常にアップデートされているので内容が古くならないという点です。常にネイティブ講師と日本人講師の両方が出演しているので、発音はネイティブ、解説は日本人が日本語で、という理想的なチーム編成のプログラムです。

一講座につき一日たった15分であり、モチベーションさえあれば継続はそれほど困難ではありません。

ちなみに、テレビのほうの英語講座(ニュースで英会話という番組以外)はほとんどお遊びで、ラジオ講座のように視聴者(聴取者)を突き放すようなプログラム構築になっておらず、視聴者に媚を売るタレント番組にすぎないので見るだけ時間の無駄かと思います。

相手の文化背景を知る

ここまでずっと長い間読んで戴いたのにこう申し上げるのも何ですが、実際は“相手の文化背景を知る”ということこそが、英語に限らず外国語学習の究極かつ基本中の基本かつ最高に効果的な勉強法だと申し上げたいと思います。

アメリカ人と英語で意志を疎通させるのに英語は不可欠です。しかし、言語としての英語だけでは通じなかったとしても、相手と文化的背景を共有することで、言葉だけでなく、意識をも共有ができ、それが言葉のコミュニケーションの精度と密度を高めるのです。アメリカ人との英語コミュニケーションがしたいのであれば、英語そのものの学習をすることは大前提で、アメリカの文化、歴史背景、そしてアメリカ人の日常生活習慣、思考の傾向がどんなものかを知ることで、言葉そのものだけでなく、アメリカ人と意識を共有する、それでこそ英語によるアメリカ人との真のコミュニケーションができるようになるのです。

わたしがアメリカで建設会社に勤務していた時、日本人のお客様(施主)と一緒に建設現場に住み込みで働き、アメリカ人の現場人員と日本人のお客さんたちとのコミュニケーションのコーディネート(ようするに通訳を兼ねた現場でのビジネス折衝です)をしていました。

お客さんたちはアメリカの現場は初めてで、英語もカタコトのみ。わたしとしては1から10まで、現場に限らず日常生活までお客さんたちの英語の面倒を見る必要がありました。ところが、実際現場で仕事を進めるうちに、お客さんたちはわたしが居なくてもちゃんと英語で現場のアメリカ人と意思疎通をして、指示をしたり、質問をしたり、変更を依頼したり、細かい説明をしたりすることがあっという間にできるようになってしまったのです。

それは、建設工事のエンジニアリングについて、お客さんと現場のアメリカ人の間には、技術的背景において“共通認識”が存在していたからなのです。つまり、お互い何をどうすればどうなるかは技術的に理解しているので、知らない単語があっても、適切な単語がすぐに思い浮かばないままカタコトで説明するだけでお互いの言っていることが“予測”できるようになったため、通訳など介さずともちゃんと仕事の細かいところまで会話で完璧に通じるようになってしまったのです。むしろ、エンジニアリングの背景が分からない私のほうが、英語として把握できても、彼らが一体何を言っているのかさっぱりわからないことが多かったのです。

最後に

以上を読んでどうお感じになったでしょうか?敷居が高い?結構大変?そこまでやらなくちゃダメなのか?と思ったかもしれません。もしそう思ったのであれば悪いことは言いません。アメリカでの起業はやめておいたほうが無難です。このくらいをこなせずに、異国で起業し、かつ事業を推進していくことなど不可能です。

実際にやってみてください。意外とたいしたことはありません。多くの人がやっていないだけなのです。日本人は勉強時間が圧倒的に少なすぎるだけであって、英語力が低いのは単にそれが原因なのです。時間をかけずに英語を身に付けようと安易な方法にばかり手をだして実際は時間を無駄にして遠回りばかりをしているのが今の日本人英語学習者です。そういう手っ取り早さとはすぐに縁を切ってください。かけるべき時間をかけることが実は一番時間がかからない方法なのです。

09 Feb 12:59

2017年に発生する景気後退に備えて

by NewSphere

 2017年以降の見通しとしては、米国経済が再び景気後退を迎えると考えている。

 確かに、現時点での経済情勢は非常に良好に見える。ダウ・ジョーンズ平均株価指数とS&P500は過去最高の水準に達しているし、失業率が労働人口の5%を大きく下回っていて、しかもドル高でインフレもうまく抑制されている

 米国経済は長きにわたり、劇的に成長しており、GDPは21世紀初頭からインフレ調整後も3分の1伸びている

 しかしながら、資本主義経済というものは単純に大きく順調に成長するのではなく、景気後退によってその長期的な成長が定期的に阻まれる。

 過去1世紀半の景気の浮き沈みの全記録を見れば、米国経済は33回の景気後退を経験してきた。つまり、5年に1回の割合で景気後退が発生しているということなのだ。

 現在の景気拡大は5年間をはるかに超えて続いている。米国経済がいわゆるGreat Recession(大不況)を脱却したのは約7年半前の2009年6月だった。したがって、今日、多くの指標が非常に良好な状況を指し示しているとは言え、歴史の教訓に従うならば、再び景気後退が発生することが予想される。

 この予想が正しいのであれば、今こそが景気後退の初歩を学び、不況への準備を整えるべき時期だと言えよう。


◆誰が不況だと宣言するのか
 米国の景気動向の転換点を判定(不況の開始と終了)するのは、NBER(全米経済研究所)という無党派の組織だ。現在9人の教授で構成されているNBER内の小委員会が、一般的には不況期に入ったと思われる時期から数ヵ月後にはじめて不況期の判定を下す。

 景気後退を判断する際に、ジャーナリストなどは一般的な経験則として2四半期連続のGDPマイナス成長といった点を考慮するが、同委員会はそれを指針としてはいない。これは、米国政府が頻繁にGDPの数値を変えることが一つの理由として挙げられる。絶えず変動する数値に基づいてその国が不況にあるかどうかを判断することは賢明な方法とは言えない。

 そのため、同委員会は雇用、所得、工業生産、小売販売など、GDP以外の多くの要因も考慮に入れて判断する。

◆長期的な経済拡大
 米国の経済史上、10年以上にわたる経済の拡大は発生した試しがない。

 現在の好況は記録上4番目に長い好況であり、1850年代以来となる。

 ジョン・グレンが地球周回軌道を飛行して以来、より長期的な好況が3回発生している。3番目に長い好況は1982年に始まり、その後8年近く続いた。2番目に長い好況は1961年に始まり、その後9年近く続いた。米国が経験した最長の好況時期は、1991年から2001年まで10年間続いた、いわゆるドットコムバブルだ。

 つまり、現在の成長期は史上特別なものとして経済史に残る事象だということだ。後わずか数ヵ月続けば、1982年の好況時期を追い越し、米国史上3番目の経済拡大期となる。

◆好況の持続期間
 経済拡大が終わる理由は誰にも分からない。それは、2008年後半に発生したリーマン・ブラザーズの破綻のような突発的な事象が引き金となることも、単に一般的な不安が起因となることもあろう。

 経済学者のハイマン・ミンスキーらが主張する経済理論では、経済拡大が続く期間が長期に及ぶほど不況が発生やすくなると説かれている。

 経済拡大の期間の長さは非常に重要だ。これは、銀行が経時的に融資基準を下げるためで、非常に長期的な経済拡大が終焉に近づく頃には、銀行や金融機関は過度に楽観的になっており、ほとんど相手構わず貸し出しを行うようになっている。現在、米国の自動車ローン業界にこの種の貸し出し現象が見られる。

 ミンスキー・モデルでは、経済は椅子取りゲームのようなものであると説いている。音楽が奏でられている間は誰もが楽しい時間を過ごすが、演奏が止まって全員が同時に椅子に座らなければならないときがくると、ムードは一変する。突然、幸福ムードがパニック状態に変わる。経済も同様であり、一瞬にして好況から不況へと変わるというわけである。

 経済拡大が停止する理由が何であれ、米国において過去に好況が10年間以上継続した例がないという事実は、現在の好況もそれほど長く続くはずがないことを予示している。

◆何をすべきか
 個人には不況を食い止める力はない。しかし、計画を立てることで、景気後退が個人とその家族に与え得る影響を緩和することができるだろう。

 現在、ほとんどの人々が好況の時代を満喫しているが、この状況が永遠に続くことはない。そのため、今こそ貯蓄することが大切なのだ。今残っているクレジットカードの債務やその他のローンは完済しておき、不況が到来したときのために、金銭的蓄えを用意しておく必要がある。

 必要な貯蓄量は、それぞれのリスク許容度によって異なる。過去1世紀半の間に発生した典型的な景気後退は、1年半未満で終結していることがひとつの指針となる。

 ただし、不況は時計のように規則正しいものではなく、データでは経済の拡大時間の明確なパターンを把握することはできない。しかし、1850年代以降、現在よりも大きな好況を経験したのはわずか3回しかない。このため、現在の経済拡大が永遠に続くことを過信するのは賢明とは言えない。

 したがって、これから到来する景気後退を少しでも緩和できるよう今すぐ計画を立てよう。もし筆者のこの推論が間違っていたとしても、その結果としてもたらされるのは負債の減少と貯蓄の増加だけなのだから、良いことずくめではないか。

photo via AP
The Conversation
Jay L. Zagorsky, Economist and Research Scientist, The Ohio State University
This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

Translated by coreido

05 Dec 19:54

カジノ合法化の動き、世界大手が日本に食指 韓国での開発から手を引く企業も

by NewSphere

世界の大手娯楽産業企業が、日本の動向に注目している。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備を推進する法案、いわゆる「カジノ法案」が12月2日、衆院内閣委員会で採決されたためだ。なかには、日本でのカジノ展開を視野に、他国で途中まで進んだプロジェクトへの投資を引き上げ、今後は日本での展開に意欲を見せる企業もある。

◆カジノ大手が日本に食指
フォーブスによると、カジノ大手のゲンティン・シンガポールが、韓国の済州島で開発中の総合リゾート、リゾーツ・ワールド・チェジュに保有する株式(50%)を4億2000万ドルで売却することに合意した。今後は、同社がシンガポールに展開するリゾーツ・ワールド・セントーサや日本に注力していくようだ。同社のKT・リム会長はCNBCに対し、日本の総合リゾート型カジノはシンガポールを手本にしていることから、日本での展開は競合より同社が有利だと考えており、同社にとってもまた、シンガポールより大規模となる日本の市場が魅力的だと語った。

ブルームバーグによるとハードロックカフェ(カジノが併設されたホテルなどを経営)は、日本でカジノが合法化された場合はライセンス取得を考えており、現在は提携相手となる日本企業や組織を探しているという。同社は売上の半分をカジノ事業から上げている。

一方でラスベガスに本社を構えるMGMリゾーツ・インターナショナルは、日本でカジノが合法化された場合、不動産投資信託(REIT)方式で5000億円から1兆円を投じ総合リゾートを展開する意向であることをロイターに明らかにした。同社のジェームス・ムーレンCEOはロイターとのインタビューで、「複数の優良企業が興味を示すだろう」と語り、日本市場に期待が高いことを示唆したという。

◆アジアの既存カジノ市場に暗雲?
ゲンティンが資金を引き上げた済州島では、通常韓国への入国にビザが必要となる中国人観光客にビザが免除されている(一方、韓国人のカジノ入場は1ヶ所を除き制限されている)。そのため、済州島のカジノは中国人客を主なターゲットとしてきたわけだが、フォーブスによると、ここのところの中国経済成長の鈍化や、中国政府による富裕層を対象とした汚職取り締まりの強化に伴い、中国人客が激減している。かといって地元の韓国人客は見込めないため、済州島でカジノ・リゾートが供給過多になっている状況なのだ。マカオやシンガポールなど、中国人観光客を相手に成長してきたカジノ・リゾートはどこも同じような影響を受けているという。

さらに、投資情報誌バロンズによると、マカオ政府は先ごろ、12万パタカ(約170万円)以上の現金や小切手などの持ち込みや持ち出しには申告を必要とする法案を提出したという。資金洗浄を封じ込めることが狙いだ。

◆日本が魅力的なワケ
こうしたことから、マカオや韓国済州島でのカジノ・リゾート展開に不安が広がるなか、世界第3位の経済大国である日本でのカジノ合法化は魅力的に映るようだ。投資仲介事業を行うCLSAのアナリストがブルームバーグに語ったところによると、日本でカジノが合法化された場合、市場全体で100億~400億ドルの収益が見込まれ、昨年の収益が300億ドルだったマカオを上回る可能性があるという。ブルームバーグによると、ハードロックカフェのハミッシュ・ドッズCEOは、日本への観光ブームに加え、どこにでもパチンコがある現状をみると、国内からのカジノ需要も大きいだろうと予想しているという。

◆課題は山積
マカオの英字新聞マカオ・デイリー・タイムズ(澳門每日時報)は、日本のカジノ業に対する懐疑的な見方を示したリアンダ・リー氏(カジノ事業コンサルティング会社パートナー)の寄稿を掲載した。それによると、日本の世論調査では大部分がカジノ解禁に反対しているため、自民党が国民を説得できるまでには長い時間がかかるだろうとしている。また、ギャンブルの良い面・悪い面についての議論や、複合リゾートのコンセプト作りや規制の整備、国民のアクセスの可否、ギャンブル依存症、資金洗浄、組織犯罪といった問題点など、協議しなければいけない課題は山積だと指摘する。今回可決を目指しているのは実施法案ではなくその前段階の推進法案であることなどから(推進法成立後、詳細を詰める実施法が制定される)、すべてがスムーズに進んだとしても2023年より早く成立することは考えられないという。

カジノ解禁となれば確かに日本経済は潤うかもしれない。しかし日本経済と同様に日本国民を守ることが果たしてできるのか。リー氏が指摘したような諸問題に政府はどう取り組んでいくのか、注目していきたい。

01 Dec 23:38

海外「なんて複雑な料理だ」 世界一の寿司職人が教える正しい寿司の食べ方が話題に

by ニャン吉
今回は、海外の大手グルメサイトが投稿していた記事からで、
世界一有名な寿司店、「すきやばし次郎」の小野二郎さんが教える、
正しく、或いは美味しく寿司を食べる方法が紹介されています。

※「続きを読む」から写真と詳細をご覧いただけます。

1. 手でつまんでも構わない

2. 箸を使っても構わない

3. すし種は落とさずに食べる

4. 醤油をつける

5. しょうがをつまむ

6. お茶を飲む

7. 酢飯を醤油に浸さない

8. 甘いつめに醤油をつけない

9. にぎりをひっくり返さない

10. すし種をはがして食べない

11. 二つにちぎって食べない

12. 盛り板に寿司をためない


以上の12点になります。
あくまでも、「『すきやばし次郎』においては」、
ということになるのかと思うのですが、
世界的な寿司職人が勧める美味しい食べ方ということで、
外国人も興味津々なようでした。

海外「これが本物の寿司か!」 米国初の三ツ星寿司店を特集した映像が大反響

l_14242_jiro-ono-sushi-guide.png